fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

11 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »01

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



南濃温泉 水晶の湯
温泉名・施設名:南濃温泉 水晶の湯
場所:岐阜県海津市南濃町羽沢1623-3 [地図]
訪問日:2017.07.01(土)
泉質: ナトリウム、カルシウム-塩化物泉
日帰り入浴料金:平日650円、休日750円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆

露天風呂から絶景が望める、南濃温泉「水晶の湯」。

水晶の湯は養老山地の中腹「月見の森」にある日帰り温泉施設である。
「月見の森」は近年「日本百名月」や「日本夜景遺産」に認定された夜景スポットである。

温泉施設のある中腹には一般用の駐車場がないため、山麓の駐車場から送迎車を利用して温泉施設へ行く。
12分間隔で無料運行しており、また、数分で到着するため、それほど時間は気にならない。
suisyonoyu_01_20231121225018806.jpg

標高150mの山の中腹の温泉施設に到着。
suisyonoyu_02.jpg

内風呂。シンプルな造り。
suisyonoyu_03.jpg

湯口に水晶。
「水晶の湯」という名は、源泉近くに水晶の原石が採れる「水晶ざら」と呼ばれる場所が古くからあることから命名されたという。
suisyonoyu_04.jpg

円形の浴槽。入浴剤でも入っているのか、色付きの湯。
suisyonoyu_05.jpg

歩行湯。
suisyonoyu_06.jpg

露天エリアへ。
壺風呂。
suisyonoyu_07.jpg

岩風呂。
suisyonoyu_09.jpg
湯は無色透明で、わずかにしょっぱい。独特な臭いも感じた。

桧風呂。
露天風呂エリアは開放感抜群。
suisyonoyu_08.jpg

高台にあるため、眺めも抜群である。天気の良い日は、名古屋の方まで見えるようだ。
夜景もきっと素晴らしいに違いない。
suisyonoyu_10.jpg

さて、ここから車で30分程度のところにある「大垣城」へ行ってみた。
大垣城は天文4年(1535)に創建されたと伝えられ、かの関ケ原の戦いでは、西軍・石田三成の本拠地となったことでも有名。
昭和11年(1936)に国宝に指定されたが、昭和20年(1945)7月戦災で焼失。
昭和34年(1959)4月、4層4階の天守が再建され、大垣のシンボルとなっている。
suisyonoyu_11.jpg

白く美しい城。
国宝であった名古屋城といい、大垣城といい、戦火で焼失してしまったのは誠に残念である。
suisyonoyu_12.jpg

記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
岐阜県 / 2023.11.26 23:14 / TB[0] / CM[0]



 +  OLD >


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】