fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

11 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »01

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



矢代温泉 ふれあいの里 友楽里館
温泉名・施設名:矢代温泉 ふれあいの里 友楽里館
場所:新潟県妙高市大字関川2400-7 [地図]
訪問日:2013.04.28(日)
泉質:単純硫黄冷鉱泉
日帰り入浴料金:480円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
上越・妙高温泉巡り9湯にして最後の湯は、矢代温泉「ふれあいの里 友楽里館」。

ふれあいの里 友楽里館は、宿泊もできる温泉施設である。
レストラン ゆらり亭を備え、食事もできる。

周囲に特に何もないが、大きな建物である。
yashiro_yurarikan_01.jpg

浴槽はシンプル内風呂のみである。
湯は無色透明無味無臭だが、若干のつるつる感を感じた。冷鉱泉を沸かして使用している。
yashiro_yurarikan_02.jpg

温泉だけに限ると特徴はないが、あまり混まなそうな印象を受けたので、近くへの行楽の際はどうぞ。

これにて、上越・妙高温泉巡りは終了。
上越・妙高エリアは個性のある温泉が多く、大変魅力的である。まだ未湯の温泉もあるので、また湯巡りせねば。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
妙高市 / 2017.07.23 15:24 / TB[0] / CM[0]


松ヶ峯温泉 老人福祉センター ひばり荘
温泉名・施設名:松ヶ峯温泉 老人福祉センター ひばり荘
場所:新潟県妙高市中郷区江口1003-1 [地図]
訪問日:2013.04.28(日)
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
日帰り入浴料金:600円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
上越・妙高温泉巡り8湯は、松ヶ峯温泉「老人福祉センター ひばり荘」。

ひばり荘は、妙高市の老人福祉センターであるが、一般の人にも開放されていた。
老朽化のため(?)、2014年3月をもって閉館したが、2015年4月10日に新築して再オープンした。

※今回紹介するのは旧施設である
matugamine_hibariso_01.jpg

施設は旧中郷村の上信越道の脇にある。植えられている木は桜かな?
matugamine_hibariso_04.jpg
老人福祉センターというだけあって、ご年配方が休憩所で賑わっていた。
風呂には運よく誰もいなかった。

浴槽は2つある。画像左手は源泉が注がれたぬるめの源泉槽、右手は加熱循環の浴槽である。
湯は淡黄色透明で、粘土のような臭いがし、鉄味と共に甘味のようなものも感じた。
matugamine_hibariso_02.jpg

源泉であることが掲示されている。飲泉の認可は得られていないようだ(もちろん飲んだけど(笑))。
matugamine_hibariso_03.jpg

老朽化を感じる建物であったが、閉館したと聞いた時は源泉がいいだけに残念と思っていた。その後、リニューアルオープンと聞いた時は少しホッとした。
新しい施設には、食堂、接骨院も併設されているようだ。今後訪れてみるとしよう。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
妙高市 / 2017.06.28 22:23 / TB[0] / CM[0]


妙高温泉 ふれあい会館
温泉名・施設名:妙高温泉 ふれあい会館
場所:新潟県妙高市大字関川2400-7 [地図]
訪問日:2013.04.28(日)
泉質:単純温泉
日帰り入浴料金:450円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
上越・妙高温泉巡り7湯は、妙高温泉「ふれあい会館」。

ふれあい会館は、妙高市の公共の温泉施設である。
2013年4月に、以前の場所から(ブログ参照)、この場所に移転してリニューアルオープンした。
以前と変わらず、市外民は450円、市内民は250円で入浴できる。
myoko_fureai_01.jpg

かつて民間の保養施設だった建物を改装したようである。
そのためか、公共の施設にしては豪華なロビーである。
myoko_fureai_02.jpg

シンプルな浴槽が一つのみである。広さは移転前と同じくらいだろうか。
湯は極わずかに白濁し、ほとんど無味無臭である。
myoko_fureai_03.jpg

建物内から外を見ると、「斑尾山」(標高1382m)が見えた(右側)。
myoko_fureai_04.jpg

特に面白みはないが、妙高への旅のついでにどうぞ。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
妙高市 / 2017.06.10 22:10 / TB[0] / CM[0]


妙高温泉 関川共同浴場 大湯
温泉名・施設名:妙高温泉 関川共同浴場 大湯
場所:新潟県妙高市関川680-12 [地図]
訪問日:2013.04.28(日)
泉質:単純硫黄泉
日帰り入浴料金:250円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
上越・妙高温泉巡り6湯は、妙高温泉「関川共同浴場 大湯」。

大湯は、妙高温泉にある共同浴場。料金が安く、地元民も多く訪れる。
かつてスキーシーズンに訪れた時、あまりの混みようで入るのを諦めたことがある。

いつ建てられたかは分からないが、かなり年季の入った温泉施設である。
訪問時は200円だったが、現在は250円に値上げされている。と言ってもこのあたりでは最安と思われる。

大湯のある坂道からは妙高山の絶景を拝むことができる。
myoko_sekikawa_01.jpg

浴槽はいかにも共同浴場と言った感じのこじんまりとしたものである。
湯は極わずかに白濁し、ほとんど無味無臭である。源泉掛け流し。
myoko_sekikawa_02.jpg

一昔前の民家の茶の間のような休憩所。
myoko_sekikawa_03.jpg

料金が安いのが魅力。営業時間は13:00からと遅いのでご注意を。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
妙高市 / 2017.05.20 15:25 / TB[0] / CM[0]


嫁沢温泉 温泉スタンド
温泉名・施設名:嫁沢温泉 温泉スタンド
場所:新潟県妙高市上平丸 [地図]
訪問日:2013.04.28(日)
泉質:不明
日帰り入浴料金:寸志
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
上越・妙高温泉巡り5湯は、嫁沢温泉「温泉スタンド」。

妙高市平丸集落の県道412号線沿いに、知る人ぞ知る、嫁沢温泉の温泉スタンドがある。

嫁沢温泉はかつて平丸集落の温泉施設で利用されていた源泉である。
その後、地滑りによる設備の破損で温泉施設への源泉の供給が停止し、利用されなくなったが、平成16年に温泉スタンドとして復活した。(最後まで読んで下さい)

県道412号線を長野方面に走っていると、嫁沢温泉スタンドと書かれた大きなタンクを発見。
yomezawa_01.jpg

浄財入れ。気持ちを入れる。
yomezawa_02.jpg

コックを捻ると勢いよく出てきた。源泉温度は低く、7度だった。冷鉱泉である。
湯は無色透明で、硫化水素臭、たまご味がし、わずかにしょっぱい。エグ味少々。
泉質はナトリウム-塩化物系であろうか。なかなか特徴のある源泉である。
yomezawa_03.jpg

今回、この記事を書くにあたり、ネットでいろいろ調べたところ、源泉の湧出が止まっているとの情報が見つかった。
自分の目では確認していないが、もしかしたら、今は利用できないかも知れない。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
妙高市 / 2017.04.21 21:32 / TB[0] / CM[0]



 +  OLD >


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】