温泉名・施設名:見附温泉
場所:新潟県長岡市椿沢町1825
[地図]訪問日:2003.12.27(土)
泉質:単純温泉
日帰り入浴料金:500円(タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆
今は無き「見附温泉」。
2004.10.23に発生した中越地震で大きな被害を受けて、翌年2月に正式に廃業が決まった。
昭和42年開業であるが、かなり年季が入った建物で、開業当時の建物がそのまま使われているように感じた。
玄関の前に自称「2代目お宮の松」が植えられていた(お宮の松:江戸時代初期、老中松平伊豆専信綱が伊豆に来た際に植えさせた松の一本)。
立て看板によると、昭和24年に熱海に旅行に行った際に、お宮の松の松笠を持ち帰って育てたものとのこと。
熱海には本家の2代目お宮の松が植えられているので、こちらは勝手に2代目を名乗っているわけだ(笑)。

浴室内は大量の湯気で先がよく見えず、写真もうまく撮れなかった…。
壁には地元企業の広告看板が沢山張られ、これが少々レトロで味がある。湯船は大きな内風呂が一つのみ。
湯は湯気でよく分からなかったが多分無色透明で、味や臭いもほとんど無かったが、肌はつるつるした。

地震と同じ年に発生した7.13水害の時、被害を受けた人やボランティアの人に無料で温泉を提供していたような話を聞いたことがある。
そういうのもあり、廃業と聞いて大変残念で寂しい気持ちになった。
建物はもう無くなってしまったが(2代目お宮の松はどうなった?)、見附温泉の源泉は今も生きている。
同じ場所に2007年に新しく建てられた介護付有料老人ホーム「
つばきの郷」のお風呂に利用されている。
しかし、当然日帰り入浴は受け付けていないので、どうしても入りたい場合は、体験入居1泊2日6000円(食事別、介護込み)はいかが?(笑)
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。