fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

11 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »01

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



普代温泉 田上町老人憩の家 心起園
温泉名・施設名:普代温泉 田上町老人憩の家 心起園
場所:新潟県南蒲原郡田上町大字田上丙1189 [地図]
訪問日:2012.12.01(土)
泉質:ナトリウム-塩化物泉
日帰り入浴料金:町外400円、町内60歳未満200円、町内60歳以上100円 (全てタオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

超穴場の温泉、普代温泉「田上町老人憩の家 心起園」。

心起園は田上町の老人福祉施設である。町内町外で料金は異なるが、誰でも利用できる。
田上町と言えば「湯田上温泉」が有名だが、すぐ近くに全く異なる源泉の温泉施設があることはあまり知られていない。
shinkien_01.jpg

建物はかなり年代を感じる。
館内に入ると広々した広間があり、それを囲むように小さめの部屋がいくつかある。おそらく自由に利用していいと思われる。
shinkien_05.jpg

脱衣場の張り紙(笑)。
shinkien_04.jpg

こじんまりとした浴槽が1つのみ。結構熱めだった。
湯は黄褐色にわずかに濁り、しょっぱく、鉄味鉄臭がする。成分総計10370mg/kgのなかなか濃い温泉である。
shinkien_02.jpg

源泉を投入できる蛇口があったが、冬場は消雪に使われるため、ひねっても出てこなかった。
shinkien_03.jpg

近くを走る国道403号線は幾度と無く通っているが、こんな良質な温泉施設があるとは思いもしなかった。
しかし、老朽化した施設のためお世辞にも綺麗とは言えず、一般人にはお勧めできない。マニア向け。
老人憩の家のため、地元のご老人の迷惑にならないように利用したい。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
田上町 / 2013.12.15 08:28 / TB[0] / CM[0]


田上ごまどう温泉 ごまどう湯っ多里館
温泉名・施設名:田上ごまどう温泉 ごまどう湯っ多里館
場所:新潟県南蒲原郡田上町大字田上丙3673-1 [地図]
訪問日:2009.01.02(金)
泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
日帰り入浴料金:600円 (平日のみ、大小タオル付き) 夜間割引あり
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

護摩堂山の麓にある、田上ごまどう温泉「ごまどう湯っ多里館」。

ごまどう湯っ多里館は、2001年4月にオープンした日帰り温泉施設である。
土日祝日はタオル無し600円だが、平日は同じ料金でタオルが付く。夜間割引で500円になる。軽食コーナーはあるが、飲食物の持ち込みが可能。
ここの特長の一つに、一度料金を払えば一日何度でも入館できるというのがある。再入館を希望する場合は、出るときに紫外線スタンプを手の甲に押してもらう。

駐車場の入口で出迎えてくれる狸の石像。
この狸は「団九郎」と言い、護摩堂山には「団九郎伝説」なるものも残っている。
yuttarikan_01.jpg

駐車場脇には飲泉処(温泉スタンド)がある。
いつでも誰でも無料で利用でき、ポリタンクなどに汲んで行くことも可能だ。
yuttarikan_03.jpg

施設の脇にも飲泉所がある。こちらも無料である。
yuttarikan_04.jpg

屋根に少し特徴がある建物。
yuttarikan_02.jpg
浴場は「ごまどうの湯」と「あじさいの湯」があり、週替わりで男女入れ替わる。2つはサウナや露天風呂に多少の違いがある。

この日は、男湯がごまどうの湯だった。
浴室に入ると、まず「あがり湯」がある。100%源泉とのこと。また、温泉成分等で滑りやすくなっているとの掲示あり。事実、私はここの露天風呂の階段で滑り落ち、尻を擦りむいて流血したことがある(苦笑)。
yuttarikan_06.jpg

一番大きな内風呂。無色透明無味で、若干のいわゆる塩素消毒の臭いを感じる。
この浴槽の隣りにぬる湯があり、源泉が注がれている。源泉はわずかにしょっぱく、たまご味がし、硫化水素臭も感じる。
yuttarikan_05.jpg

露天風呂。一部に意味深に仕切りがあるが、おそらくかつは打たせ湯だったと思われる。
yuttarikan_07.jpg

露天風呂からの眺めは絶景である。
越後平野が見渡せ、遠くには、弥彦山、多宝山、角田山などを望むことができる。
yuttarikan_08.jpg

左側から、ドリームバス(寝湯)・肩たたき・エステバス。
独占する人がいるのか、「1回
につき5分以内」との掲示あり。
yuttarikan_09.jpg

源泉は硫黄成分を感じることができ、温泉感を十分に味わえるが、循環された浴槽の湯は残念ながら温泉感は乏しい。
しかし、露天風呂や脱衣場2階の展望スペースからの眺めは大変素晴らしく、お勧めできる温泉である。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
田上町 / 2011.08.22 08:12 / TB[0] / CM[0]


湯田上温泉 末廣館
温泉名・施設名:湯田上温泉 末廣館
場所:新潟県南蒲原郡田上町田上乙535 [地図]
訪問日:2005.06.12(日)
泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
日帰り入浴料金:600円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

湯田上温泉は、4軒の宿からなる小さな温泉地である。歴史は古く、開湯は元文3年(1738)。現在は平成10年(1998)に新しく掘削された新源泉を使用している。
湯田上温泉には「湯巡り手形」というものがあり、各旅館にて1200円で購入できる。これを購入すれば4軒の旅館で4回の入浴ができる。1回あたり300円なので、大変お買い得である。

この日は湯巡り手形を利用して「末廣館」に訪問した。
suehiro_01.jpg

「なつかしの宿」という冠が付いているだけあって、駐車場の壁にはなつかしのホーロー看板がたくさん掲げてあった。貴重な物もありそう。
suehiro_02.jpg

檜風呂と岩風呂が男女入れ替えになっている。私が入ったのは、岩風呂だった。
残念ながら、内風呂は温泉を使用していないようだ。
suehiro_03.jpg

露天風呂は源泉を使用している模様。
湯はわずかに白濁しているように感じ、少々硫化水素臭、たまご味がした。
suehiro_04.jpg

露天風呂からは手入れされた日本庭園が見える。なかなか風流である。
suehiro_05.jpg

日曜日の昼間に訪れたが、お客もほとんどおらず、ゆっくり、のんびり浸かることができた。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「末廣館」のページを開きます)



記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
田上町 / 2009.01.21 21:53 / TB[0] / CM[0]



 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】