温泉名・施設名:田上ごまどう温泉 ごまどう湯っ多里館
場所:新潟県南蒲原郡田上町大字田上丙3673-1
[地図]訪問日:2009.01.02(金)
泉質:ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
日帰り入浴料金:600円 (平日のみ、大小タオル付き) 夜間割引あり
勝手に5段階評価:☆☆☆☆
護摩堂山の麓にある、田上ごまどう温泉「
ごまどう湯っ多里館」。
ごまどう湯っ多里館は、2001年4月にオープンした日帰り温泉施設である。
土日祝日はタオル無し600円だが、平日は同じ料金でタオルが付く。夜間割引で500円になる。軽食コーナーはあるが、飲食物の持ち込みが可能。
ここの特長の一つに、一度料金を払えば一日何度でも入館できるというのがある。再入館を希望する場合は、出るときに紫外線スタンプを手の甲に押してもらう。
駐車場の入口で出迎えてくれる狸の石像。
この狸は「団九郎」と言い、護摩堂山には「団九郎伝説」なるものも残っている。

駐車場脇には飲泉処(温泉スタンド)がある。
いつでも誰でも無料で利用でき、ポリタンクなどに汲んで行くことも可能だ。

施設の脇にも飲泉所がある。こちらも無料である。

屋根に少し特徴がある建物。

浴場は「ごまどうの湯」と「あじさいの湯」があり、週替わりで男女入れ替わる。2つはサウナや露天風呂に多少の違いがある。
この日は、男湯がごまどうの湯だった。
浴室に入ると、まず「あがり湯」がある。100%源泉とのこと。また、温泉成分等で滑りやすくなっているとの掲示あり。事実、私はここの露天風呂の階段で滑り落ち、尻を擦りむいて流血したことがある(苦笑)。

一番大きな内風呂。無色透明無味で、若干のいわゆる塩素消毒の臭いを感じる。
この浴槽の隣りにぬる湯があり、源泉が注がれている。源泉はわずかにしょっぱく、たまご味がし、硫化水素臭も感じる。

露天風呂。一部に意味深に仕切りがあるが、おそらくかつは打たせ湯だったと思われる。

露天風呂からの眺めは絶景である。
越後平野が見渡せ、遠くには、弥彦山、多宝山、角田山などを望むことができる。
左側から、ドリームバス(寝湯)・肩たたき・エステバス。
独占する人がいるのか、「1回につき5分以内」との掲示あり。

源泉は硫黄成分を感じることができ、温泉感を十分に味わえるが、循環された浴槽の湯は残念ながら温泉感は乏しい。
しかし、露天風呂や脱衣場2階の展望スペースからの眺めは大変素晴らしく、お勧めできる温泉である。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。