fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

11 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »01

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



大滝温泉 滝の湯
温泉名・施設名:大滝温泉 滝の湯
場所:山形県西置賜郡小国町大滝180 [地図]
訪問日:2009.05.16(土)
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
日帰り入浴料金:400円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆

新潟県と山形県の県境付近にある、大滝温泉「滝の湯」。

大滝温泉は周りを山に囲まれた1軒宿で、立地的には秘湯のたたずまい。
"滝の湯"というわりには、浴場に滝っぽいものはなく、また、付近に観光名所となる滝はなさそう。

壁面には「まぼろしのいで湯」とある。かつては地元の人々が、硫黄臭のする水を沸かして入っていたという。
ootaki_01.jpg

浴場はシンプルで、こじんまりとした内風呂が1つのみである。
湯は無色透明、ほとんど無味無臭である。循環しているせいか、成分総計2000mg/kgを超える割には、温泉感は乏しい。
ootaki_02.jpg

この宿のある小国町は、わらび園が多いことで知られる。
この日は、わらび園で大量の山菜を収穫し、その帰りに立ち寄った。ちなみに、わらび園は取り放題で、だいたい一人2000円である。

付近にわらび園以外にこれと言ったものはなく、主に地元の住民向けの温泉と言った印象。
温泉自体に特徴はなく、わざわざ温泉目的に行くところではない。マニア向け。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
山形県 / 2012.08.04 07:56 / TB[0] / CM[0]


あつみ温泉 足湯 もっけ湯
温泉名・施設名:あつみ温泉 足湯 もっけ湯
場所:山形県鶴岡市湯温海甲 [地図]
訪問日:2009.10.17(土)
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
日帰り入浴料金:無料 (タオルあり)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
あつみ温泉の足湯、「もっけ湯」。

あつみ温泉には足湯が3ヶ所あり、ここはその中の1つ。あつみ温泉で2番目に大きい宿「たちばなや」の前に位置する。
もっけ湯の「もっけ」とは、この地方の方言で感謝の意味だという。

温海川沿いにあるため、綺麗な清流の流れを見ながら、入ることができる。
mokkeyu_01.jpg

複数の浴槽があり、それぞれユニークな形をしている。湯温は37度で、ぬるめだった。
湯は無色透明でたまご味+微塩味がし、硫化水素臭のような油臭のような独特な臭いがする。
mokkeyu_02.jpg

「たちばなや」提供のタオル。粋な計らいである。
mokkeyu_03.jpg
メモ帳を片手に湯温を測ったり、湯の臭いを嗅いだりしていたら、たちばなやの宿の人に、「取材か、何かですか?」と声を掛けられた。実はちょくちょく記者に間違えられる(笑)。
宿の人に、秋はこの川にサケがたくさん登ってくると教えてくれた。

早朝、朝日を浴びながらの足湯は何とも爽快であった。
遠くに見える山は「温海岳」、右奥に見える建物は、あつみ温泉で一番大きな宿「萬国屋」である。
mokkeyu_04.jpg

足湯、タオル共に無料なので、お気軽にどうぞ。

これにて、あつみ温泉の早朝湯巡りは終わり。
温泉街は綺麗に整備され、湯も素晴らしいあつみ温泉。次回はぜひ宿泊して、ゆっくりしたいと感じた。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「あつみ温泉」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
山形県 / 2011.11.19 08:00 / TB[0] / CM[0]


あつみ温泉 足湯 あんべ湯
温泉名・施設名:あつみ温泉 足湯 あんべ湯
場所:山形県鶴岡市湯温海 [地図]
訪問日:2009.10.17(土)
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
日帰り入浴料金:無料 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
あつみ温泉の足湯、「あんべ湯」。飲泉所もある。

あつみ温泉には足湯が3ヶ所あり、ここはその中の1つ。温泉街の中心に位置する。
あんべ湯のネーミングは、通りを意味するアベニューに、この辺りの方言で塩梅(健康・調子)を意味する「あんべ」を掛けている。

広めの道の中央に大胆に設置されている。早朝なので、誰もいなかった。
anbeyu_01.jpg

多くの人が入れるように工夫された形をしている。湯は36度でぬるめであった(湯口付近はもう少し熱い)。
anbeyu_02.jpg
湯は無色透明でたまご味+微塩味がし、硫化水素臭のような油臭のような独特な臭いがする。

足湯に設置された飲泉所。ちょっとクセがあるが、なかなか美味しいと感じた。
anbeyu_03.jpg

もちろん無料なので、お気軽にどうぞ。

次はもう一つの足湯「もっけ湯」を紹介する。次項(ブログ参照)へ続く。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「あつみ温泉」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
山形県 / 2011.11.15 08:20 / TB[0] / CM[0]


あつみ温泉 下の湯
温泉名・施設名:あつみ温泉 下の湯
場所:山形県鶴岡市湯温海甲 [地図]
訪問日:2009.10.17(土)
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
日帰り入浴料金:200円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
あつみ温泉の共同浴場、「下の湯」。

あつみ温泉には共同浴場が3ヶ所あり、ここはその中の1つ。温泉街の入口に位置する。
「下の湯」という名は、近くの共同浴場「正面湯」(ブログ参照)の別名「上の湯」に対するものであろう。
施設内の掲示物によれば、正式名称は「第一公衆浴場」という。

比較的新しそうな建物。細い路地にある上に、建物もシンプルであまり目立たない。
atumi_sitanoyu_01.jpg

ここは無人である。会員以外(観光客など)は、観光客は200円を協力金箱に入れる。
atumi_sitanoyu_02.jpg

楕円形の内風呂が一つのみ。正面湯のそれよりも広い。湯は掛け流され、浴槽から溢れていた。
熱めだが、正面湯ほど熱くは感じなかった。前に入った人が加水して温度を下げたのかも知れない。
atumi_sitanoyu_03.jpg
湯は無色透明でたまご味+微塩味がし、硫化水素臭のような油臭のような少々独特な臭いがする。

料金も安いので気軽にどうぞ。
朝6時から営業しているが、9時30分~12時は清掃時間なので注意。

次は足湯「あんべ湯」を紹介する。次項(ブログ参照)へ続く。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「あつみ温泉」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
山形県 / 2011.11.10 08:00 / TB[0] / CM[0]


あつみ温泉 正面湯
温泉名・施設名:あつみ温泉 正面湯
場所:山形県鶴岡市湯温海甲 [地図]
訪問日:2009.10.17(土)
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
日帰り入浴料金:200円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
あつみ温泉の共同浴場の一つ、「正面湯」。

あつみ温泉には共同浴場が3つあり、正面湯はその中でも最も趣きのある外観をしている。
熊野神社の正面寄りにあるため、正面湯と呼ばれるのであろうか。「上の湯」とも呼ばれるが、施設内の掲示物によれば、正式名称は「第二公衆浴場」という。
atumi_syomenyu_01.jpg

ここは無人である。会員以外(観光客など)は、200円を協力金箱に入れる。
atumi_syomenyu_04.jpg

こじんまりとした浴槽が一つのみ。入ったら熱くて肌がピリピリ。温度を測ったら45度もあった。
湯は無色透明でたまご味+微塩味がし、硫化水素臭のような油臭のような独特な臭いがする。若干の小さな湯花あり。
atumi_syomenyu_02.jpg

段になっている湯口。
最上部の源泉は59度あるが、この装置を介して湯は冷まされ、浴槽に注がれる。
atumi_syomenyu_03.jpg

歴史のあるあつみ温泉に気軽に入浴できる。
朝6時から営業しているが、9時30分~12時は清掃時間なので注意。

次は共同浴場「下の湯」を紹介する。次項(ブログ参照)へ続く。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「あつみ温泉」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
山形県 / 2011.11.06 07:00 / TB[0] / CM[0]



 +  OLD >


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】