温泉名・施設名:長崎温泉 てまりの湯
場所:新潟県燕市長辰7550-3
[地図]訪問日:2009.05.30(土)
泉質:ナトリウム-塩化物冷鉱泉
日帰り入浴料金:500円 (小タオル付き) 夜間割引あり
勝手に5段階評価:☆☆☆☆
燕市温泉保養センター、長崎温泉「
てまりの湯」。
てまりの湯は、道の駅「国上」に隣接する日帰り温泉施設である。
施設名の「てまり」は、燕市ゆかりの良寛が子供達と手毬でよく遊んだことに由来すると思われる。
2008年12月に露天風呂の増設等を行い、リニューアルオープンした。
小タオル付きで500円はかなり良心的。しかも、夜間は格安の300円。

浴室に入ってすぐのところにある、円形の浴槽。
こちらの源泉は単純硫黄冷鉱泉、だったが、今は成分が低下して温泉法の基準を満たせなくなり、温泉を名乗れなくなった。
湯は無色透明無味無臭である(やや塩素消毒臭い)。

内風呂。ジャグジーとジェット付き。
こちらは温泉である(ナトリウム-塩化物冷鉱泉)。

露天風呂。
湯は無色透明で、たまご味がし、極わずかにしょっぱく、硫化水素臭がする。細かい湯花も少々。
(泉質によるものかは分からないが、)細かな気泡が漂っており、わずかに泡付きもあった。

高い塀で湯に浸かりながらの眺めはイマイチだが、立ち上がると、遠くに酒呑童子神社にある五重塔が見える。

この辺りは日帰り温泉施設の激戦区だが、料金の点で考えれば、ここが一番である。
(一方は温泉を名乗れなくなったが、)2つの源泉を使っているのも魅力である。
さて、てまりの湯の裏手にある国上(くがみ)山へ行ってみた。ここは見所が多い。
約1300年前に建立された「
国上(こくじょう)寺」。

良寛が最盛期を過ごした「五合庵」。
当時のものではなく、大正3年に再建されたものである。

「朝日山展望台」からの眺め。越後平野と大河津分水路が見える。

新潟の橋50選にも選ばれている「千眼堂吊り橋」。
長さは124mもあるが、揺れは少ない。朝日山展望台と五合庵を結ぶ。

国上山名所巡りの後は、てまりの湯へどうぞ。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。