温泉名・施設名:嵐山温泉 花筏
場所:京都府京都市西京区嵐山中尾下町57
[地図]訪問日:2015.11.21(土)
泉質:単純温泉
日帰り入浴料金:870円 (小タオル付)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆
秋だ、紅葉だ、京都だ。
ということで、この日は京都を訪れてみた。高校の修学旅行以来なので、実に20数年振りである。
温泉も巡ったので、美しき秋の京都の風景と共に紹介する。
京都湯巡り、1湯は、嵐山温泉「
花筏」。
その前に、まず訪れたのが、「
東福寺」。
紅葉が見事であることから、秋の紅葉シーズンは、朝から大行列ができることで有名である。
通天橋から臥雲橋方面を望む。色付きは見頃手前と言った感じであったが、絶景に感動した。

通天橋。人がすごい。混雑しすぎて危険なため、近年、橋の上からの撮影は禁止されている(この時はOKだった)。

次に訪問したのは、「
伏見稲荷大社」。
最近はインスタバ映えするスポットとして、外国人にも人気のスポットだ。確かに、永遠に続くかのような鳥居の連続は楽しい。
ちなみに、人が通れるサイズの鳥居の数は、3000基を超えるという。初穂料を払えば、誰でも奉納することができる。

次に訪問したのは、「
東寺」。
世界遺産であり、国宝でもある。五重塔は、木造の建築物としては、日本一の高さを誇る(約55m)。

ランチは京都駅から徒歩5分のところにある「
京都 たかばし 本家 第一旭」へ。
京都ラーメンの老舗店であるが、ここも大行列でかなり待たされた。。
特製ラーメン。斬新さはないが、スープ、チャーシューが旨い。待ったかいがあったものである。

さて、ようやく温泉のある嵐山へ到着。
桂川と遠くに渡月橋が見える。

渡月橋を渡る。嵐山は京都の超人気エリアだけあって、観光客も特に多い。

ようやく目的の宿「花筏」へ到着。渡月橋のたもとにある。なお、花筏は"はないかだ"と読む。
花筏は京都市内で数少ない天然温泉の宿である。日帰り入浴も快く受け入れてくれるのは嬉しい。

まずは展望露天風呂「桂川」へ。外はあんなに人ごみなのに、ここは貸し切り。ラッキー!

展望露天風呂というだけあって、展望は申し分ない。渡月橋も良く見える。

貸切露天風呂。こちらは別料金40分1500円。

浴場はもう一ヶ所ある。こちらは内湯と露天風呂がある。
離れ内湯。こじんまりとしている。
湯は無色透明無味無臭であるが、肌のつるすべ感は特筆もの。素晴らしい湯である。

離れ内湯露天風呂。雰囲気は良いが、眺望は期待できない。

京都に来て、旅館に日帰り入浴する観光客も少ないのかも知れないが、空いていて快適に入浴できた。
近くの日帰り温泉施設よりも料金が安いので、お勧めである(宿のオリジナル小タオル付)。
↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「花筏」のページを開きます)
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。