fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

04 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »06

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



麻生田観音堂温泉 麻生の湯
温泉名・施設名:麻生田観音堂温泉 麻生の湯
場所:新潟県長岡市麻生田町南谷2063 [地図]
訪問日:2007.05.09(水)
泉質:ナトリウム-カルシウム・塩化物温泉
日帰り入浴料金:880円(大小タオル、館内着付き) 夜間割引あり
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

遠い昔は入浴施設があったようだが、2006年までは、ただ垂れ流されているだけだった、麻生田観音堂温泉(ブログ参照)。
2007年4月、この温泉を使用した待望の日帰り温泉施設「麻生の湯」がオープンした。

オープン当初は料金が880円で館内着付きだったが、休憩専用の大広間のようなものがないに等しく、館内着を着てゆったりできるスペースはなかった。
多分苦情も多かったのであろう、その後、館内着なし780円の料金設定ができ、さらに、休憩専用スペースもできた。
また、当初は深夜1時まで営業していた。現在は24時までになったが、それでもこの辺りでは最遅ではないだろうか。
夜間割引があり、17時以降は600円となる(タオル等なし)。
asouda_06

内風呂が1つと露天風呂が2つある。内風呂、屋根のある露天風呂、屋根のない露天風呂の順に、加水量が少なく温泉濃度が濃い気がした。
一番濃い屋根のない露天風呂の湯の色は赤褐色で濁っている。味はかなり塩辛く、独特な臭い(油臭)もある。
この施設は高台にあるが、露天風呂からの景色は生垣が邪魔で絶景とまではいかない。立ち上がれば、遠くまで見渡せる。

かつて源泉が垂れ流されていた場所には小屋が建てられていた。カギが掛かっており中を見ることは出来ないが、耳を当てるとシューという音がした。
ドラム缶源泉ドバドバ時代が、何だか懐かしい。
asouda_07
※画像は2008.05.25撮影。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
長岡市 / 2008.05.31 22:58 / TB[0] / CM[0]


麻生田観音堂温泉 ドラム缶の湯(仮)
温泉名・施設名:麻生田観音堂温泉 ドラム缶の湯(仮)
場所:新潟県長岡市麻生田町南谷 [地図]
訪問日:2004.08.08(日)
泉質:ナトリウム-カルシウム・塩化物温泉
日帰り入浴料金:無料
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
前回訪問時から約9ヶ月振りの再訪。

この日、私はある計画を実行した。それは、子供用の折りたたみプールに、この垂れ流されている源泉を入れて露天風呂を作り、そこに入るという計画である。人通りはかなり少ない場所であるが、より人通りの少なそうな夕暮れ時を選んだ。

逆光で見えにくいが、源泉注入中。綺麗な夕焼けである。今日はビニールのホースが備え付けられていたので、利用させて頂いた。麻生田観音堂温泉「ドラム缶の湯」とでも勝手に名付けよう。
asouda_08

自噴量が多いため、すぐに湯は溜まった。自分だけの源泉掛け流しの露天風呂の出来上がり。なんとも贅沢である。
人がいないことを確認し、いざ入浴。いやはや、最高に気持ちがいい。温度は一般的な入浴温度よりも低めだが(36~37度)、夏なのでぬる目で丁度いい。
asouda_04

子供用プールなので浅いのが欠点だが、それでも十分満足。
asouda_05

この後しばらく、貸切(笑)の源泉掛け流しの露天風呂を堪能し、本日の計画を無事遂行した。

※2007年4月に日帰り温泉施設「麻生の湯」(ブログ参照)ができて、上記設備は残存しない。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
長岡市 / 2008.05.30 23:08 / TB[0] / CM[2]


麻生田観音堂温泉 源泉
温泉名・施設名:麻生田観音堂温泉 源泉
場所:新潟県長岡市麻生田町南谷 [地図]
訪問日:2003.09.20(土)、2003.11.01(土)
泉質:ナトリウム-カルシウム・塩化物温泉
日帰り入浴料金:無料
勝手に5段階評価:☆☆☆

一部の温泉マニアの間では有名だった、麻生田観音堂温泉の源泉を紹介する。

今でこそ、立派な日帰り温泉施設「麻生の湯」(ブログ参照)が建っているが、かつてはドラム缶から源泉がドバドバ垂れ流されているだけだった。
asouda_01

源泉はかなり塩辛く、独特な臭い(油臭)がある。手で触った感じでは、温度は37、38度くらいかと思われる。
私はこの温泉が大変気に入り、何度もポリタンクに温泉を入れて、実家のお風呂の湯に混ぜて入浴したものである(家族には大変喜ばれた)。また、この塩分濃度を利用して、ペットボトルに詰めて、料理に使用したこともある(笑)。

塩分が強いためか、近くの松の木は枯れていた。ちょっとした高台にあるので、眺めは悪くない。
asouda_02

別な日に行ったとき、野菜が温泉に浸かっていた。何とも心なごむ絵である(笑)。
asouda_03

この温泉が大変気に入っていた私は、ついにある計画を実行した。
次項(ブログ参照)へ続く…。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
長岡市 / 2008.05.28 22:48 / TB[0] / CM[0]


神湯温泉 神湯温泉倶楽部
温泉名・施設名:神湯温泉 神湯温泉倶楽部
場所:新潟県魚沼市清本583 [地図]
訪問日:2008.05.02(金)
泉質:単純温泉
日帰り入浴料金:600円(タオルなし) 夜間割引あり
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
長岡・魚沼の湯巡り7ヶ所目にして最後の湯は、神湯温泉「神湯温泉倶楽部」。

神湯温泉倶楽部は、日帰り温泉施設の他に、宿泊施設やオートキャンプ場なども併設する。旧広神村、閉鎖されたアクシオムスキー場のすぐ近くである。
なお、神湯とは越後山脈に棲む12の神々をもてなす温泉という意味である。
kamiyu_01

かなり縦長の内風呂。浴槽の一部はジェットバスになっている。
湯は無色透明無味無臭。成分総計600mg程度の単純温泉のため、残念ながら温泉感は乏しい。
kamiyu_02

ジャグジー風呂。周りは木の板が敷かれていた。若干、老朽化を感じる。
kamiyu_03

岩で囲まれた露天風呂。そこそこの広さ。
kamiyu_04

平日ということもあり、貸切に近い状態で利用できた。
湯自体に特徴はあまりないが、館内は広々としており、ゆっくりできそうである。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
魚沼市 / 2008.05.25 17:48 / TB[0] / CM[0]


寿和温泉
温泉名・施設名:寿和温泉
場所:新潟県魚沼市穴沢20 [地図]
訪問日:2008.05.02(金)
泉質:ナトリウム-カルシウム・硫酸塩塩化物泉
日帰り入浴料金:1000円(全施設)、700円(室内浴場)、600円(露天風呂) (全てタオルなし) 夜間割引あり
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
長岡・魚沼の湯巡り6ヶ所目は、「寿和温泉」。

寿和温泉は、毎分3700リットル(全国3位)の湯量を誇る(今は??)温泉施設で、日帰り温泉施設の他に、温水プールや宿泊施設「ひめさゆり荘」(ブログ参照)(閉鎖)も備える。かつては、ここに道の駅「いりひろせ」があった。
室内浴場と露天風呂は建物が別れており、それぞれ脱衣場がある。冬季は露天風呂が閉鎖される。

今年(2008年)は露天風呂が4月27日からの営業と「新潟温泉大図鑑」(ブログ参照)に書いてあったので、その日を過ぎてから訪問した。
new_asakusa_01

室内浴場の受け付けに行くと、現在機械の故障のため、温泉の給湯量が大幅に減っており、それでもよければ600円で入浴できます、とのこと。既に営業しているはずの露天風呂もお休み…。
まあ、せっかく来たので入ることにした。

温泉の成分のためか、浴槽や床は褐色になっている。しかし、今日のお湯は温泉感が全くなし。ほとんど無色透明無味無臭。かなり加水しているように感じた。
suwa_03

打たせ湯や寝湯もある。
suwa_04suwa_05

あまりに温泉感が乏しかったので、気持ちが凹み(涙)、すぐに出た。
帰りに受け付けの人にどのくらいの温泉が入っているのか聞いたところ、3割程とのこと。もっと少ないようにも感じた。

これから行こうと思っている人は、事前に問い合わせから行った方がいいかも知れない。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
魚沼市 / 2008.05.24 12:38 / TB[0] / CM[0]



 +  OLD >


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】