fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

06 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »08

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



別府温泉 ホテル白菊
温泉名・施設名:別府温泉 ホテル白菊
場所:大分県別府市上田の湯町16-36 [地図]
訪問日:2006.10.28(土)
泉質:アルカリ性単純温泉
日帰り入浴料金:1000円 (大小タオル付き)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

前項から続く(ブログ参照)。
別府八湯スパポート(ブログ参照)にスタンプを押しながら共同浴場を巡り、この日、「ホテル白菊」に宿泊した。

(別府八湯の一つである)別府温泉には40軒以上の宿泊施設があるが、その中でホテル白菊は規模の大きい方の宿である。「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」の2010年度版で総合42位であり、大分県で唯一ランクイン。
別府八湯温泉道(ブログ参照)の登録施設にもなっている。

12階建ての本館。
shiragiku_01.jpg
宿泊してご馳走を食べたのだが、写真を撮っておらず、あまり思い出せないので省略する…。

浴場は「楠湯殿(くすゆどの)」と「菊湯殿(きくゆどの)」の2つあり、男女日替わり。
「楠湯殿」の大浴場。かなり広い。源泉は自家源泉を使用している。湯は無色透明無味無臭。
shiragiku_02.jpg

(写真はうまく撮れていないが…、)庭園露天風呂も相当広い。
(大浴場と合わせて)収容人員100名というのも伊達じゃない。
shiragiku_03.jpg
翌朝、もう一方の「菊湯殿」も入浴したが、こちらも広かった。収容人数80人だという。

豪華な感じの宿ではあったが、宿泊料金はそれ程でもない(露天風呂付き客室のように高い部屋も当然あるが)。1万円くらいから利用できる。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「白菊」のページを開きます)



記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
大分県 / 2010.07.29 08:20 / TB[0] / CM[0]


別府温泉 駅前高等温泉
温泉名・施設名:別府温泉 駅前高等温泉
場所:大分県別府市駅前町13-14 [地図]
訪問日:2006.10.28(土)
泉質:単純温泉
日帰り入浴料金:100円(並湯)(タオルなし)、300円(高等湯)(タオル付き)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項から続く(ブログ参照)。
別府温泉湯巡りの5湯目は、別府温泉「駅前高等温泉」。

駅前高等温泉は、その名の通りJR別府温泉駅の駅前にある。古くからあった浴場のようだが、現在の建物は大正時代のものだという。
浴場は並湯と高等湯の2種類あるのが特徴で、それぞれ別料金(並湯:100円、高等湯:300円)である。泉質も異なるらしい。高等湯は24時間営業している。
また、宿泊もでき、個室(全7室)が2500円、大広間が1500円である。

暗くて分かり難いが、大正時代の雰囲気が漂うレトロな建物である。
ekimae_koutou_01.jpg

浴室内に脱衣場がある一体型スタイル。
ekimae_koutou_03.jpg

半円形の浴槽が一つ。ちなみに、高等湯の方は熱い湯とぬるい湯の2つの浴槽があるらしい。
湯は無色透明無味で、ほとんど無臭。
ekimae_koutou_02.jpg

訪問時、並湯と高等湯の違いがよく分からず、料金の安い並湯のみを利用した。両方とも入っておけば良かったと今更ながら後悔している。

別府八湯スパポート(ブログ参照)、5つ目のスタンプ獲得!がしかし、共同浴場の営業時間の問題で、残念ながらここでタイムアウト。結局初段(スタンプ8つ)にも満たなかった…。
しかし、別府の共同浴場を十二分に満喫できた。大満足して、この日宿泊するホテルへの帰路に着いた。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「別府温泉」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
大分県 / 2010.07.25 16:35 / TB[0] / CM[0]


別府温泉 田の湯温泉
温泉名・施設名:別府温泉 田の湯温泉
場所:大分県別府市田の湯町4-23 [地図]
訪問日:2006.10.28(土)
泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉
日帰り入浴料金:100円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項から続く(ブログ参照)。
別府温泉湯巡りの4湯目は、別府温泉「田の湯温泉」。

田の湯温泉は市営の共同浴場で、歴史は古く、創設は江戸時代までさかのぼる。
かつてこの辺りは田んぼばかりだったことから、この名で呼ばれるようになったという(今は住宅街となり、その面影はない)。

暗くて分かり難いが、平成11年(1999年)建設のちょっと変わった形をした建物。
tanoyu_01.jpg

斬新なデザインの外観とは異なり、浴場内は一般的なデザインである。
湯は無色透明無味で、ほとんど無臭(と記憶しているが、撮った写真を見ると黄緑色っぽく見えるなぁ)。
tanoyu_02.jpg

この時はたまたま貸切状態で利用できたが、ここは地元住民だけでなく、観光客もよく訪れる施設だという。
ご多聞にもれず、ここも素朴な共同浴場の雰囲気を味わえる。

別府八湯スパポート(ブログ参照)、4つ目のスタンプ獲得!次項へ続く。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「別府温泉」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
大分県 / 2010.07.22 08:20 / TB[0] / CM[0]


別府温泉 不老泉
温泉名・施設名:別府温泉 不老泉
場所:大分県別府市中央町7-16 [地図]
訪問日:2006.10.28(土)
泉質:単純温泉
日帰り入浴料金:100円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項から続く(ブログ参照)。
別府温泉湯巡りの3湯目は、別府温泉「不老泉」。

不老泉は市営の共同浴場で、現在の建物は昭和32年(1957年)に建設されたものである。
3階建ての建物は、1階が温泉、2階が地区公民館、3階が集会室となっている。3階には展望台もあるという。
furousen_01.jpg

浴場は脱衣場から階段を下りたところにある。脱衣場からは浴槽がよく見える。
タイル張りのレトロな浴槽である。脱衣場にあるレトロな体重計も何だか味わいがある。
furousen_02.jpg

共同浴場にしては、浴場はかなり広い(脱衣場も)。今回訪問した中では一番広かった。
湯は無色透明無味で、ほとんど無臭。浴槽内はかなり熱くて、私はほとんど入れなかった(他の客は平気な顔をして入っていたが…)。

地元住民と思われるおじさん達で賑わっており、この地域に愛されている温泉なんだなぁと感じた。

別府八湯スパポート(ブログ参照)、3つ目のスタンプ獲得!次項へ続く。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「別府温泉」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
大分県 / 2010.07.19 08:20 / TB[0] / CM[0]


別府温泉 海門寺温泉
温泉名・施設名:別府温泉 海門寺温泉
場所:大分県別府市北浜2-3-2 [地図]
訪問日:2006.10.28(土)
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉
日帰り入浴料金:100円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項から続く(ブログ参照)。
別府温泉湯巡りの2湯目は、別府温泉「海門寺温泉」。

海門寺温泉は市営の共同浴場で、海門寺公園の隣りにあり、かつては海門寺公園温泉と呼ばれていた。
私が訪問した時は、昭和36年(1961年)築のかなり老朽化した建物であった。その後新しく建て直され、2010年2月26日に新装オープンした。
kaimon_01.jpg
前項の竹瓦温泉(ブログ参照)がどちらかと言えば観光客向けであるのに対して、こちらは地元住民向けといった印象。

浴室内に脱衣場がある一体型スタイル。置引き対策にもなっている!?
kaimon_04.jpg

掛け湯。この辺りもかなり年期が入っている。
kaimon_03.jpg

湯は無色透明無味で、ほとんど無臭。
ちなみに新しい海門時温泉では、温度の異なる「あつ湯」と「ぬる湯」の浴槽があると言う。
kaimon_02.jpg

この古ぼけた感じが逆にあじわいがあり、古き良き昭和の臭いがするようだった。
今はもうこの建物は無くなってしまったが、新しい海門時温泉もきっと素晴らしいに違いない。

別府八湯スパポート(ブログ参照)、2つ目のスタンプ獲得!次項へ続く。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「別府温泉」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
大分県 / 2010.07.16 21:39 / TB[0] / CM[0]



 +  OLD >


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】