fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

07 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »09

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



小下里温泉 なごみの湯
温泉名・施設名:小下里温泉 なごみの湯
場所:中魚沼郡津南町大字芦ケ崎乙203 [地図]
訪問日:2008.08.23(土)
泉質:アルカリ性単純温泉
日帰り入浴料金:500円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。

津南・十日町・上越湯巡り4湯目は、小下里温泉「なごみの湯」。
津南観光物産館」と同じ建物内にある日帰り温泉施設。隣接する「クアハウス津南」は、水着着用で利用するバーデゾーンやウォータースライダー、温泉プールなどがあるが、ここは温泉入浴のみの施設である。
かつては「ほっとワーク津南」という施設名だった。旧名称の時も訪問したことがあるが、温泉自体に変化は感じられなかった。

新源泉の掘削に成功し、間もなく新源泉の使用が開始される模様(2010年9月~?)。
nagominoyu_01.jpg

浴槽は小さめのシンプルな内風呂のみで、露天風呂などはない。
湯は淡黄色透明で、わずかに臭いがある(うまく表現できない…)。そして、僅かに甘いような気がした。肌はつるつるする。
nagominoyu_02.jpg

2006年頃に民間委託され、その後料金が400円から500円に値上げされたのはちょっと残念。湯自体は悪くないが、この設備で500円はちょっと高い印象。

新しい源泉は大変楽しみである。

2011.08.03追記
2011.03.12の長野県北部地震の影響で、建物が使用不可能となり、閉鎖に至った模様。残念…。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
津南町 / 2010.08.29 12:06 / TB[0] / CM[3]


田中温泉 しなの荘
温泉名・施設名:田中温泉 しなの荘
場所:新潟県中魚沼郡津南町上郷上田乙2163 [地図]
訪問日:2008.08.23(土)
泉質:アルカリ性単純温泉
日帰り入浴料金:500円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。

津南・十日町・上越湯巡り3湯目は、田中温泉「しなの荘」。
しなの荘は信濃川の河畔にある一軒宿。敷地内には多くの桜の木が植えられており、春は見事な桜を見ることができそう。
shinanoso_01.jpg

この時は、夏限定のバーベキュー食べ放題プランというものもあった。
宿と川の間にバーベキューができそうな設備があった。
shinanoso_05.jpg

浴槽は内風呂と露天風呂がある。
そこそこ広めの内風呂である。湯は淡黄色透明で、若干の硫化水素臭がし、甘味を感じた。肌はつるつるする。
shinanoso_02.jpg

露天風呂は2人入ればいっぱいになりそうなくらい小さい。完全に建物内にあり、半露天と言った感じ。
内風呂の湯と異なり、こちらは湯花が多い。ここは基本的には循環ろ過しているのだが、露天の方が源泉の投入量が多いのかも知れない。
shinanoso_03.jpg

小さい露天風呂の先に、大きな露天風呂があるようにも見えたが、池であった。
露天風呂に浸かりながら、落ち着きのある日本庭園を望める。
shinanoso_04.jpg

ちょっとした秘湯のたたずまい。自然あふれる静かな宿で、ゆっくりするのも良いかも知れない。3泊9食19500円~の湯治プランもある。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「しなの荘」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
津南町 / 2010.08.26 08:20 / TB[0] / CM[0]


宮野原温泉 宝山荘
温泉名・施設名:宮野原温泉 宝山荘
場所:新潟県中魚沼郡津南町上郷宮野原65-1 [地図]
訪問日:2008.08.23(土)
泉質:アルカリ性単純温泉
日帰り入浴料金:500円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。

津南・十日町・上越湯巡り2湯目は、宮野原温泉「宝山荘」。
宝山荘は津南町の外れ、長野県栄村との県境にある一軒宿で、源泉掛け流しが売りである。

宿の脇を流れる信濃川。川に架かる橋を渡れば間もなく長野県である。男湯からは信濃川が見えた。
hozanso_03.jpg

手書きっぽい看板に「そば処、お泊り、日帰り」と書いてあった。食事だけの利用も可?
hozanso_01.jpg

浴室は内風呂のみのシンプルな造り。33.6度の源泉を加熱した上で、オーバーフローのある掛け流し。
湯は淡黄色透明で、わずかに硫化水素臭を感じた。そして、ちょっとびっくりしたのだが、甘味を感じる湯であった(初体験!)。
かなりつるつる感があり、その上、泡付きもある。気泡がパチパチして、まるで微炭酸水の中に入っているような感じである。
こんなにも特徴があるのに泉質は単純温泉なので、泉質だけで温泉の良し悪しの判断はできないものである。
hozanso_02.jpg
湯に浸かりながら地元のおじさんと話をしたら、ここはこの辺では一番良い温泉だと言っていた。私も同感である。

湯は良好で最上級の浴感である。知る人ぞ知る穴場の温泉と言った印象。お勧めである。

2013.01.07追記
未確認ながら、閉館したという情報あり。大変いい湯なだけに、残念極まりない。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
津南町 / 2010.08.22 08:08 / TB[0] / CM[0]


辰ノ口温泉 渓泉荘
温泉名・施設名:辰ノ口温泉 渓泉荘
場所:新潟県中魚沼郡津南町三箇乙1270 [地図]
訪問日:2008.08.23(土)
泉質:単純温泉
日帰り入浴料金:400円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

この日は、津南町・十日町市・上越市周辺の温泉を2日に渡り巡ったので、順に紹介する。

津南・十日町・上越湯巡り1湯目は、辰ノ口温泉「渓泉荘」。

渓泉荘は、信濃川に注がれる小さな支流の畔にある一軒宿の秘湯である。
(ほぼ)国道353号線沿いにあるのだが、この宿へと繋がる細い道に気が付かず、かなり迷ってしまった。通行人に聞いて何とか辿り着けた。
tatunokuchi_01.jpg

宿のすぐ脇に、河鹿(カジカガエル)やホタルの住む小川が流れる。源泉はこの川の上流にあるという。
tatunokuchi_02.jpg

「新潟温泉大図鑑」(ブログ参照)に、要連絡と書いてあったので、事前に電話で確認してから訪問した。が、宿泊客が早く到着したらしく、休憩室でしばし待たされた。夫婦で貸切で入浴していたようだ。小さい宿なので、そのようなサービス(?)も提供しているのであろう。
館内は比較的最近リフォームしたのか、真新しい感じだった。
tatunokuchi_05.jpg

浴槽はこじんまりした内風呂が一つのみ。右手に見える石は、男性のシンボル!?
湯は無色透明無味で、ほとんど無臭。
tatunokuchi_03.jpg

廊下に手洗い場があり、真ん中の蛇口の上部に「鉱泉」の文字を発見。
飲んでみると、鉄味、たまご味のする源泉であった。
tatunokuchi_04.jpg

絵に描いたような鉱泉宿である。浴槽の湯は加熱循環しているためか、あまり特徴を感じなかったが、何か温かみのある宿であった。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
津南町 / 2010.08.19 08:15 / TB[0] / CM[3]


月岡温泉 したしみの宿 東栄館
温泉名・施設名:月岡温泉 したしみの宿 東栄館
場所:新潟県新発田市月岡温泉552-2 [地図]
訪問日:2007.05.18(金)
泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物泉
日帰り入浴料金:800円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。

月岡温泉湯巡りの3つ目は、月岡温泉「したしみの宿 東栄館」。

今回「ゆこゆこ」という旅行サイトで宿を予約し、「湯めぐりの宿 高橋館」に宿泊した。そのプランに、ここと「ホテルひさご荘」の日帰り入浴の無料券が付いてきたので、それを利用させてもらった(現在そのようなプランがあるかは未確認)。

したしみの宿 東栄館は、大正浪漫漂うモダンな外観が特徴の和風旅館で、月岡温泉の中では小規模の旅館である。
「湯めぐりカード」(ブログ参照)の登録施設であり、それを利用すれば、日帰り入浴は100円引きの700円になる。
toueikan_01.jpg

浴槽は内風呂のみであった。宿の大きさ相応のこじんまりとした浴槽である。
湯は綺麗なエメラルドグリーンをしており、強い硫化水素臭+油臭がする。少々しょっぱく、たまご味+苦味。まさに、月岡の湯である。
toueikan_02.jpg
他に貸切露天風呂「あかね」がある(有料)。

日帰り入浴800円はやはり高く、立ち寄り湯に限定すれば、あまりお勧めできない。
しかし、小さい宿ではあるが、その分手入れが行き届いており、ここは宿泊して、ゆっくり、のんびり過ごすのに適した宿なのかなと感じた。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「したしみの宿 東栄館」のページを開きます)



記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
新発田市 / 2010.08.15 08:22 / TB[0] / CM[0]



 +  OLD >


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】