温泉名・施設名:笹倉温泉 龍雲荘
場所:新潟県糸魚川市大平5804
[地図]訪問日:2009.03.21(土)
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
日帰り入浴料金:平日700円、土日祝日800円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆
前項(
ブログ参照)から続く。
上越地方温泉巡りの3湯目は、笹倉温泉「
龍雲荘」。前項の焼山温泉から、さらにもう少し先にある。
笹倉温泉は「龍雲荘」と「千寿荘」の2つの建物があり、前者が新館、後者が旧館である。
本項では、新館の龍雲荘について紹介する。
笹倉温泉は糸魚川の山間にある1軒宿である。歴史は古く、約300年前、この地の宗林寺に祠られていた薬師如来のお告げによって発見されたという。
「
日本秘湯を守る会」に認定されている旅館で、3つの自家源泉(龍雲の湯、薬師の湯、千寿の湯)を持つ。その内、薬師の湯は、重炭酸ナトリウムが1040mg/kg含まれており、重炭酸ナトリウム含有量日本一とも言われる(真偽は不明)。
館内にはラーメン処があり、ここの源泉で茹でたラーメンを提供している。日帰り入浴客も食べることができる。
建物中央のとんがり屋根が特徴的。どうやら、こちらの入口は宿泊客用らしく、日帰り入浴客は、千寿荘側から入るようである。料金を払えば、龍雲荘と千寿荘のどちらの温泉にも入ることができる。

浴場への通路は畳敷きになっている。その通路からは、なぜか露天風呂が丸見え…。

広い大浴場。大きな窓からは糸魚川の山々が見える。
源泉は「薬師の湯」。湯は無色透明無臭であるが、わずかにしょっぱい。肌はつるつるする。

湯口には「源泉」の表示あり。コップもあったので、飲泉可能(笹倉温泉は保健所の許可の元、飲泉のできる温泉である)。

大きな岩を配した露天風呂。茶色っぽい湯花(?)が見られた。

今回は雑誌「自遊人」(
ブログ参照)の温泉パスポートを利用して(既に期間終了)、無料で入浴させてもらった。
無色透明で一見特徴の無い湯に見えるが、つるつるする浴感はなかなかのもの。お勧めできる。
なお、3の付く日(3、13、23、30、31)は「笹倉Day」で、日帰り入浴料金が大人200円・子供100円引きになり、お得である。
↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「龍雲荘」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。