温泉名・施設名:福寿温泉 じょんのび館
場所:新潟県新潟市西蒲区福井4067
[地図]訪問日:2009.01.09(金)
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
日帰り入浴料金:850円 (館内着、大小タオル付き) 夜間割引あり
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆
角田山山麓に建つ、福寿温泉「
じょんのび館」。
じょんのび館は、1993年にオープンした日帰り温泉施設である。施設は「ほたるの里」内にあり、建物の裏の川や矢垂川でホタルの舞う姿が見られるという(6月中旬~7月中旬)。
ロビーにはフィッシュセラピーの足湯設備がある。人の古くなった角質を食べてくれる魚「ガラ・ルファ」(通称:ドクターフィッシュ)を体験できる(別料金)。
ちなみに、「じょんのび」とは、「ゆったり、のんびり」という新潟・長野地方の方言である。
なお、新潟県には、じょんのび温泉「
楽寿の湯」(
ブログ参照)もあり、どちらも「じょんのび」が付くので、ちょっと紛らわしい。
今でこそ周辺に日帰り温泉施設は多いが、この辺ではここが先駆けであろうか。

浴室は洋風の「平家の湯」と和風の「源氏の湯」があり、男女日替わり。
奇数日は、男:平家、女:源氏。
偶数日は、男:源氏、女:平家。
この日は平家の湯に入浴した。
浴室に入って、まずはかぶり湯。低温と高温の2種類あり。

平日の夜ということもあり、かなり空いていた。
浴槽は多数ある。まずは、ジャグジー風呂。

打たせ湯。

寝湯。湯は無色透明でわずかにしょっぱい。若干のいわゆる塩素消毒臭あり。

他に大浴場、2種類のサウナがある。
露天風呂へは階段を下りて行く。距離が結構あり、冬は寒すぎてキツい…(涙)。
広めの露天風呂。小さなライトが点消灯を繰り返し、まるでホタルが舞っているように見せているのは、なかなかの演出である。(小さな光が見えるかな?)

下記画像は別な日(2003.12.30)の昼間に訪問したときのもの。
露天風呂にも打たせ湯がある。打たせ湯のお湯は、源泉そのままかと思うほどに鮮度が良く、硫化水素臭、たまご味した。

源氏の湯と平家の湯は造りが結構異なるので、2度楽しめる。
広々しており、設備も充実している。お勧めできる施設である。
余談。なぜ浴室に源氏・平家と名付けたのだろうかと長年疑問に思っていたが、最近ホタルの名称であることに気が付き、かなりスッキリした。って気付くの遅すぎ!?
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。