fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

08 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »10

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



宇津俣鉱泉 牧湯の里 深山荘
温泉名・施設名:宇津俣鉱泉 牧湯の里 深山荘
場所:新潟県上越市牧区宇津俣285 [地図]
訪問日:2012.06.30(土)
泉質:単純硫黄冷鉱泉
日帰り入浴料金:400円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項から続く(ブログ参照)。
上越湯巡り6湯目は、宇津俣鉱泉「牧湯の里 深山荘」。

深山(みやま)荘は、その名の通り、山深いところにある温泉施設である。日帰りメインと思われるが、宿泊もできる。
宝暦年間(1751~64)、宇津俣内山地内に腫れ物に効能のある鉱泉が発見され、地元の人によってこの源泉を沸かして営業が始められたという。

掲示してある温泉分析書の泉質は「カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉」となっていたが、各成分の分量を見る限り、明らかにこの泉質ではない。分析書の間違いと思われる。HPや書籍では、単純硫黄冷鉱泉となっている。

建物は本館、新館、別館とあり、新館に浴場がある。かつては、別館にも浴場があったようだが、現在は館内案内図上は無くなっている。
食堂や日帰り客用の休憩室もある。
miyamaso_01.jpg

手前が大浴場、奥は薬草風呂。
miyamaso_02.jpg
湯は無色透明無味無臭で、温泉感は乏しい。温泉分析書には、微硫化水素臭と記載されているが、加水循環しているせいか、感じることはできなかった。
脱衣場の掲示物によると、春は鉄分が混じるという。

浴場から見える、田舎の風景。個人的には癒される風景である。
miyamaso_03.jpg

食堂で名物の「スジエビのかき揚げ丼」を食べた。牧区特産のスジエビを使用しているという。
若干味付けは濃かったが、サクサクして美味だった。
miyamaso_04.jpg

ここまで来たからには、もう少し山奥にある鷹羽鉱泉にもぜひ訪問すべし。
次項は鷹羽鉱泉を紹介する。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
上越市 / 2012.09.27 08:13 / TB[0] / CM[0]


牧温泉 太平の湯 割烹新柳
温泉名・施設名:牧温泉 太平の湯 割烹新柳
場所:新潟県上越市牧区落田223 [地図]
訪問日:2012.06.30(土)
泉質:なし(アルカリ性低張性冷鉱泉、総硫黄での規定泉)
日帰り入浴料金:400円 (小タオル付き)
勝手に5段階評価:☆☆

前項から続く(ブログ参照)。
上越湯巡り5湯目は、牧村温泉「太平の湯 割烹新柳」。

かつてのこの地の市町村名は牧村であり、ここの温泉名も"牧村"温泉であったが、牧村は上越市と合併し牧区となったためか、最近は牧温泉と呼んでいるようだ。
療養泉には該当しないので泉質名は付かないが、総硫黄の含有量で温泉法の基準を満たす。

割烹がメインで、温泉はおまけのような印象。併設して、食事処「喜楽亭」がある。
割烹の利用で、温泉への入浴が無料となる。
taiheinoyu_01.jpg

岩造りの内風呂。もう一方の浴槽は洋風のようだ。
taiheinoyu_02.jpg
湯は無色透明無味で、ほとんど無臭である。温泉分析書には「微白濁を呈し、硫黄味、硫化水素臭を有す」とあるが、循環しているためか、その面影はほぼない。

浴槽脇にある謎の大きな岩。
taiheinoyu_03.jpg

外には露天風呂…、ではなく、池がある。
taiheinoyu_04.jpg

泉質に特徴はなく、わざわざ温泉目当てに行くところではないかなぁ。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
上越市 / 2012.09.22 08:00 / TB[0] / CM[0]


(未湯)多能鉱泉
温泉名・施設名:多能鉱泉
場所:新潟県上越市三和区大1082-2 [地図]
訪問日:2012.06.30(土)
泉質:不明
日帰り入浴料金:400円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:-

前項から続く(ブログ参照)。
上越湯巡り4湯目は「多能鉱泉」。

多能鉱泉は、多能貯水池(ダム)のたもとにある小さな鉱泉宿である。周りはこれと言った建物はなく、立地的には秘湯のたたずまい。残念ながら、2012年春(?)から休業している。
万病に効き、効能が多いので多能鉱泉と名付けられたという。

休業していることは知っていたが、前項の「ネイチャリングホテル米本陣」に来たついでに、源泉のおこぼれにでもあずかれないかと淡い期待を寄せて訪問してみた。
tanoukosen_01.jpg

玄関に休業の張り紙がしてあった。そして、源泉のおこぼれにも出会えず…。
tanoukosen_02.jpg

秘湯というかB級温泉っぽさに惹かれ、以前から訪問したいと思っていた。しかし、前述の通り休業となってしまい、結局未湯のままである。
復活を期待したいが、不景気の昨今、再開は厳しいかも知れない。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
上越市 / 2012.09.17 08:20 / TB[0] / CM[0]


日向鉱泉 ネイチャリングホテル米本陣
温泉名・施設名:日向鉱泉 ネイチャリングホテル米本陣
場所:新潟県上越市三和区宮崎新田124-1 [地図]
訪問日:2012.06.30(土)
泉質:温泉ではない
日帰り入浴料金:500円 (大小タオル付き)
勝手に5段階評価:-

前項から続く(ブログ参照)。
上越湯巡り3湯目は、日向鉱泉「ネイチャリングホテル米本陣」。

ネイチャリングホテル米本陣は、旧三和村の米と酒のテーマパーク「米(マイ)パラダイス」内にあるホテルである。
米パラダイス内には、「米と酒の謎蔵」、「味の謎蔵」なる施設がある。かつては「ひなた荘」という入浴&保養施設もあったが、ホテルの受付に問い合わせたところ、現在は営業していないという。

日向鉱泉という源泉を使用しているが、この源泉は温泉法の基準を満たしていないようだ(脱衣場に温泉ではないとの掲示物あり)。そのため、"温泉"を名乗ることができない。
komehonjin_01.jpg

米本陣名物の空中風呂。露天風呂ではないが、開放感は抜群。
湯は無色透明無味無臭。やはり温泉感はなかった(当たり前と言えば当たり前だが)。
komehonjin_02.jpg

高田平野の大パノラマを望むことができる。
komehonjin_03.jpg

水風呂。サウナもある。
komehonjin_04.jpg

かつて打たせ湯があったと思われる場所。
今は小石が敷かれているだけだが、歩くと足ツボが刺激されて気持ちがいい。
komehonjin_05.jpg

いわゆる温泉ではないが、浴槽からの眺めは大変素晴らしく、大小タオル付き500円なら決して高くないと感じた。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「米本陣」のページを開きます)



記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
上越市 / 2012.09.11 08:20 / TB[0] / CM[0]


くびき野温泉 門前の湯
温泉名・施設名:くびき野温泉 門前の湯
場所:新潟県上越市大字下門前162-1 [地図]
訪問日:2012.06.30(土)
泉質:ナトリウム-塩化物泉
日帰り入浴料金:390円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項から続く(ブログ参照)。
上越湯巡り2湯目は、くびき野温泉「門前の湯」。

門前の湯は天然温泉を使用した銭湯(公衆浴場)である。2007年1月にオープンした。
銭湯らしく、早朝6:30から営業している(夜も24:00まで営業)。
料金は新潟県の銭湯料金と同じ390円と格安。但し、サウナ(2種類)は別料金180円。
併設して食事処「わっしょい」と「ホテル門前の湯」がある。
monzen_01.jpg

横長の大きな浴場。下記画像左手は水深1mと深くなっている。
湯は極わずかに白濁し、無味無臭。パンフレットや公式HPを見ると、黄金色透明の湯なのだが…。
monzen_02.jpg

中央の湯口には玉川温泉の北投石が数個設置してある。
ラジウムうんぬんの掲示があるが、この程度の量では大した効果は期待できないだろう。
monzen_03.jpg

露天風呂。実際に使われていた釜を利用している。
かつては源泉そのままが掛け流されていた模様。
monzen_04.jpg

料金は安くてありがたいが、成分総計11828mg/kgの源泉にしては浴槽内の湯が薄過ぎる。かなり加水していると思われる。
おそらく源泉の湧出量が減っているのであろう。2012年6月20日より約4ヶ月間、新源泉の掘削工事が行われるという。新しい源泉に期待。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「ホテル門前の湯」のページを開きます)

記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
上越市 / 2012.09.06 08:20 / TB[0] / CM[0]



 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】