fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

10 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »12

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



島新田温泉 金城の里
温泉名・施設名:島新田温泉 金城の里
場所:新潟県南魚沼市島新田764-2 [地図]
訪問日:2011.05.02(月)
泉質:アルカリ性単純温泉
日帰り入浴料金:320円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
この日は南魚沼周辺の温泉を巡った。南魚沼湯巡り13湯目にして最後の湯は、島新田温泉「金城の里」。

金城の里は、ゴミ焼却場に隣接する日帰り温泉施設(共同浴場?)である。
ゴミ焼却場の近隣住民への補償施設として建設されたという。そのため、外部へ宣伝等は控えられている。
特に入場チェックがあるわけでもないので、近隣住民に限らず、誰でも利用できる(と思われる)。
kinnjyonosato_01.jpg

シンプルな浴槽である。近隣住民向けにしては、結構広い印象。
無色透明無味だが、若干の温泉臭を感じた。アルカリ性のため、肌は程良くつるつるする。
kinnjyonosato_03.jpg

横を流れる魚野川。
kinnjyonosato_02.jpg

この施設で料金320円とは格安である。近隣住民向けのため、そそうの無いように利用したい。

これにて、南魚沼湯巡りは終了。この地域は冬季限定の温泉施設もあるため、次は冬に湯巡りをしてみよう。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
湯沢町 / 2013.11.24 08:10 / TB[0] / CM[0]


湯沢温泉 足湯ポケットパーク 足休め かんなっくり
温泉名・施設名:湯沢温泉 足湯ポケットパーク 足休め かんなっくり
場所:新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢354-9 [地図]
訪問日:2011.05.02(月)
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
日帰り入浴料金:無料 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
この日は南魚沼周辺の温泉を巡った。南魚沼湯巡り12湯目は、湯沢温泉 足湯ポケットパーク「足休め かんなっくり」。

越後湯沢駅西口を出て温泉街を10分くらい歩いた所に、足湯ポケットパークがある。誰でも無料で利用できる。
2001年、県の「うるおいの温泉街づくり事業」のモデル地区に採択されたのを受け、県と町と湯沢温泉通り事業協同組合が建設した。
ちなみに、かんなっくりとは、この地方の方言で「つらら」のこと。
kannakkuri_01.jpg
屋根付きのそこそこの広さの足湯。障害者用に座席昇降施設も備わっている。冬は3方が雪囲いされる。
湯は無色透明無味無臭。熱めの源泉が供給されている。

パーク内には、水琴窟(すいきんくつ)なるものがある。
水琴窟とは、日本庭園の装飾の一つで、手水鉢の近くの地中に作り出した空洞(瓶)の中に水滴を落下させ、その際に発せられる音を反響させて音色を楽しむ音響装置である。
kannakkuri_02.jpg

温泉街のそぞろ歩きの際に、気軽にどうぞ。
ちなみに、隣りには湯沢町歴史民族資料館「雪国館」がある。但し、こちらは有料。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「湯沢温泉」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
湯沢町 / 2013.11.17 08:13 / TB[0] / CM[0]


湯沢温泉 HATAGO 井仙 足湯
温泉名・施設名:湯沢温泉 HATAGO 井仙 足湯
場所:新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2455 [地図]
訪問日:2011.05.02(月)
泉質:単純温泉
日帰り入浴料金:無料 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
この日は南魚沼周辺の温泉を巡った。南魚沼湯巡り11湯目は、湯沢温泉「HATAGO 井仙 足湯」。

越後湯沢駅西口を出て、すぐ目の前、徒歩1分のところに「HATAGO 井仙」がある。
かつては「湯沢ビューホテル いせん」というホテルだったが、2005年10月に和を基調とした旅館としてリニューアルオープンした。
ちなみに、HATAGO=はたご(旅籠)とは、江戸時代、旅人を宿泊させ、食事を提供する家のことを言う。
hatago_ashiyu_01.jpg

その玄関脇に足湯がある。こじんまりとした足湯で、せいぜい4人が入れる程度。誰でも無料で利用できる。
湯は無色透明無味無臭。源泉を掛け流しているという。
hatago_ashiyu_02.jpg
宿のカフェ「水屋」では、温泉水を使用したコーヒー・かき氷などのメニューがあり、足湯に浸かりながら頂くこともできる。
なお、魚沼産コシヒカリの米粉を使ったロールケーキ「湯澤るうろ」は、ここの看板メニューである。

越後湯沢駅から極近の足湯。バス・電車の待ち時間など、気軽に利用したい。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「HATAGO 井仙」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
湯沢町 / 2013.11.10 20:45 / TB[0] / CM[0]


湯沢温泉 からかさ亭 美白の足湯
温泉名・施設名:湯沢温泉 からかさ亭 美白の足湯
場所:新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2497 [地図]
訪問日:2011.05.02(月)
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物泉
日帰り入浴料金:無料 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
この日は南魚沼周辺の温泉を巡った。南魚沼湯巡り10湯目は、湯沢温泉「からかさ亭 美白の足湯」。
ここからの3湯は「越後湯沢駅」周辺の足湯を紹介する。

越後湯沢駅西口を出て100メートルほどのところに、越後のお宿「いなもと」がある。大きな宿である。
bihakunoashiyu_01.jpg

宿の正面玄関前に、10人くらい入れそうな足湯がある。誰でも無料で利用できる。
画像からは分かりにくいが、からかさ亭というだけあって、上部には笠(屋根)がある。
bihakunoashiyu_02.jpg
湯は無色透明無味無臭で、特徴はない。
駅から近いこともあってか、賑わっていた。

さて、宿に隣接して「湯沢なつかしお宝館」がある。誰でも無料で見学できる。
bihakunoashiyu_04.jpg

それ程広くはないが、レトロで貴重なグッズを見ることができて楽しめる。
bihakunoashiyu_03.jpg

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「いなもと」のページを開きます)

記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
湯沢町 / 2013.11.03 08:00 / TB[0] / CM[0]



 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】