fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

02 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »04

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



羽州温泉 象潟シーサイドホテル
温泉名・施設名:羽州温泉 象潟シーサイドホテル
場所:秋田県にかほ市象潟町字琴和喜58-23 [地図]
訪問日:2012.03.03(土)
泉質:ナトリウム-塩化物強塩泉
日帰り入浴料金:350円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

日本海のサンセットを望める、羽州温泉「象潟シーサイドホテル」。

象潟シーサイドホテルは海岸沿いに建つホテルで、プライベートビーチも持つ。
そのため、夏場は賑わいそうだ(夏休み期間の宿泊料金は割高)。

左手の入口は宿泊客用。日帰り客は右手の入口。
kisakata_01.jpg

ロビー。ここからも海が見える。
kisakata_02.jpg

結構広い内風呂。仕切りがあり、手前がぬるめ、奥が熱め。
kisakata_03.jpg
湯は茶褐色にわずかに濁り、少々しょっぱく、油臭のような独特な臭気がある。
成分総計16000mgを超える食塩泉にしては薄い印象。「加水なし」と掲示されていたが…。

露天風呂もあるのだが、冬季閉鎖されていた。内風呂に比べるとかなりこじんまりとしている。
kisakata_04.jpg

露天風呂は源泉100%掛け流しだという。
Webで調べてみると、かなり濃厚な湯を楽しめるようだ。夕日を見ながらの入浴も良さそうだ。
kisakata_05.jpg

出張帰り、道すがら適当に選んだ温泉ホテル。個人的には初めての秋田の温泉であったが、源泉としては当たりであった。
濃厚な露天風呂にもいずれ入ってみたいものである。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
秋田県 / 2014.03.22 23:53 / TB[0] / CM[0]


坂井輪鉱泉 源泉
温泉名・施設名:坂井輪鉱泉 源泉
場所:新潟県新潟市西区坂井東6-1-4 [地図]
訪問日:2011.09.01(木)
泉質:含鉄-ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉
日帰り入浴料金:無料 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆

温泉なのかどうか不明であるが、「坂井輪鉱泉」について紹介する。

かつてこの地に「キュアタイム」という整体(?)があり、坂井輪鉱泉を使った何かを行っていたと思われる。
今は「森の巣箱」という児童施設になっており、この鉱泉は使われていないと思われる。
sakairin_01.jpg

建物の脇に川があり、建物の敷地内から、塩ビ管を通して水が垂れ流されている。
付近は茶褐色で染められており、普通の水ではない雰囲気を醸し出している。水温は18度。
sakairin_02.jpg
テイスティングしてみると、鉄味鉄臭がし、わずかにしょっぱい気もした。
これが坂井輪鉱泉の源泉かも知れない。いや、そうに違いない。
新潟県の温泉利用状況報告書によれば、泉質は「含鉄-ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉」で、用途は「ガス採取」となっている。

キュアタイムでは、いったいどのような使い方をしていたのだろうか。入浴施設があったのだろうか。
新潟市内の市街地に沸く珍しい鉱泉である。温泉マニアの方はどうぞ。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
新潟市 / 2014.03.12 23:43 / TB[0] / CM[0]


新潟温泉大図鑑 2014-15
書籍名:新潟温泉大図鑑 2014-15
発売日:2014.02.22
出版社:ニューズ・ライン
価格:1524円+税
種別:雑誌 233ページ

久しぶりに温泉の書籍を紹介します。

2年ぶりに新潟温泉大図鑑が発売されました。
新潟温泉大図鑑は、新潟県内の温泉を写真付きで数多く紹介しており、新潟県の温泉本の中で断トツのデータ数を誇ります。
今回は前回よりも34湯減って、466湯の紹介となっています。
34施設全てが廃業した訳ではありませんが、昨今、温泉施設の開業よりも廃業の方が多い印象があり、ちょっと寂しく思います。

参考 歴代の紹介数
2002-03版:690湯
2004-05版:665湯
2006-07版:620湯
2008-09版:560湯
2010-11版:530湯
2012-13版:500湯
2014-15版:466湯

紹介数は減ったとは言え、最新の立ち寄り可否や時間、料金などのデータは大変重宝しています。


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
書籍の紹介 / 2014.03.02 06:00 / TB[0] / CM[0]



 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】