fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

05 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »07

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



三川温泉 東宝
温泉名・施設名:三川温泉 東宝
場所:新潟県東蒲原郡阿賀町五十沢1067 [地図]
訪問日:2011.05.07(土)
泉質:ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
日帰り入浴料金:500円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
この日、阿賀町の温泉が無料開放された(ブログ参照)。
阿賀町湯巡り4湯目は、三川温泉「東宝」。

三川温泉の名物「三川まんじゅう」屋の向かいにある、こじんまりとした宿である。
mikawa_toho_01.jpg

浴槽もこじんまりとしている。三川温泉では最小サイズの浴槽と思われる。
湯は無色透明無臭だが、わずかにしょっぱい。「三川温泉組合1号、2号」源泉を加熱・加水なしで使用している。
mikawa_toho_02.jpg

「源泉かけ流しです」の札あり。コップも置いてあり、飲泉可と思われる。
mikawa_toho_03.jpg

アットホームな雰囲気のある宿である。
日帰りに限れば、他の宿の方が浴槽は大きいので、あまりお勧めできないが、宿泊してゆっくりのんびり過ごすには良い宿であろう。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「三川温泉」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
阿賀町 / 2014.06.25 22:35 / TB[0] / CM[0]


三川温泉 湯元館
温泉名・施設名:三川温泉 湯元館
場所:新潟県東蒲原郡阿賀町五十沢1054 [地図]
訪問日:2011.05.07(土)
泉質:ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
日帰り入浴料金:500円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
この日、阿賀町の温泉が無料開放された(ブログ参照)。
阿賀町湯巡り3湯目は、三川温泉「湯元館」。

この地には明治時代に湯治場があったようだが、湯元館の初代館主が本格的な温泉開発を始め、昭和3年、三川温泉として開湯したという。
通常の宿としての営業の他に、平日18:30~22:00、大広間の半分を居酒屋「一品料理 moto」としても営業している。
mikawa_yumoto_01.jpg

昭和35年に造られたレトロな浴室。浴槽は内風呂のみである。
湯は無色透明無臭だが、わずかにしょっぱい。茶色の湯花あり。
加水循環消毒なしの源泉掛け流しだと言う。「三川温泉組合2号」源泉を使用。
mikawa_yumoto_02.jpg

湯口。一瞬、亀かスッポンかと思ったら、鯉だった。
三川地域は鯉料理が有名である。もちろん、湯元館でも提供される。
mikawa_yumoto_03.jpg

湯元館というだけあって、湯に間違いはない。レトロな浴槽もポイント高し。お勧めである。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「湯元館」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
阿賀町 / 2014.06.14 22:54 / TB[0] / CM[0]


三川温泉 新かい荘
温泉名・施設名:三川温泉 新かい荘
場所:新潟県東蒲原郡阿賀町五十沢295 [地図]
訪問日:2011.05.07(土)
泉質:ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
日帰り入浴料金:500円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
この日、阿賀町の温泉が無料開放された(ブログ参照)。
阿賀町湯巡り2湯目は、三川温泉「新かい荘」。

三川温泉は、6軒の宿からなる小さな鄙びた温泉地である。
周りは山に囲まれ、静かな温泉地であることから、湯治を目的に訪れるお客も多いという。
かつて、「力館」、「わかつき」という宿もあったが、廃業している。
近くに、同じ三川温泉の源泉を引いている「まるに」という宿があるが、こちらはエリア的に「新三川温泉」となっている。

新かい荘は、温泉街の入口に位置する宿で、同温泉の中では最も収容人数が多い宿である。
平屋建ての純和風の建物。
shinkaiso_01.jpg

シンプルな内風呂のみで、露天風呂はない。
湯は無色透明無臭だが、わずかにしょっぱい。「三川温泉組合2号」源泉を使用。
shinkaiso_02.jpg

落ち着きのある宿であるが、日帰り入浴に限れば、特に面白みはない。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「新かい荘」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
阿賀町 / 2014.06.02 00:11 / TB[0] / CM[0]



 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】