温泉名・施設名:角神温泉 ホテル角神
場所:新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬11840
[地図]訪問日:2011.05.07(土)
泉質:ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉 他
日帰り入浴料金:1000円 (大タオル貸出(小タオル進呈)付き)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆
前項(
ブログ参照)から続く。
この日、阿賀町の温泉が無料開放された(
ブログ参照)。
阿賀町湯巡り11湯目にして最後の湯は、角神温泉「
ホテル角神」。
約6年振りの訪問。その時は宿泊利用した。宿の情報は前回の記事も参照のこと(
ブログ参照)。
桜の並木道。前回訪問時は、4月上旬でつぼみだったが、今回は完全に葉桜だった。次は満開の時に…。

落ち着いた雰囲気のロビー。
たまたま人は写っていないが、訪問時は終了時間間近であり、駆け込み客で、エントランス付近は混雑していた。

浴場は、本館、別館、貸しきりの野天風呂の3ヶ所ある。
本館の内風呂、展望大浴場「川の湯」。
湯は赤褐色に薄く濁り、鉄味鉄臭、硫化水素臭がし、わずかにしょっぱい。湯花も多い。
前回訪問時は無色透明の湯だった。源泉の使い方が変わったのか。

露天風呂「阿賀の湯」。
いかにも効能のありそうな、いい色をしている。

すぐ横には阿賀野川が流れている。大自然の絶景を望みながらの入浴は格別である。

温泉の成分による析出物?

別館の「山の湯」。本館が方は循環であるが、こちらは源泉掛け流しだという。
黄土色の濁り湯で、ほとんど無臭で、わずかにしょっぱい。

貸切の野天風呂「荒戸の湯」も見学させてもらった。宿泊者は40分無料で利用できる。

「一ノ湯」と「二ノ湯」があり、サイズが異なる。
小さい方の「一ノ湯」。8~10人入れる。

前回訪問時は夜間に入浴したが、昼間に入った方が自然の景色がよく見えていいかも。

「二ノ湯」は湯は張られていなかった。こちらは、10~12人入れる。

以前よりも湯の使い方が良くなった印象。また泊まりに来たいなぁ。
これにて、阿賀町湯巡りは終わり。全て無料で入浴させて頂き、感謝感激である。
↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「ホテル角神」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。