fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

09 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »11

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



六日町温泉 湯らりあ
温泉名・施設名:六日町温泉 湯らりあ
場所:新潟県南魚沼市六日町392-3 [地図]
訪問日:2013.11.09(土)
泉質:単純温泉
日帰り入浴料金:400円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

この日、旧六日町の温泉を周った。3回に渡って紹介する。
六日町湯巡り1湯目は、六日町温泉「湯らりあ」。

湯らりあは、2012年6月にオープンした、天然温泉を使用した公衆浴場である。
かつて、近くに「中央温泉」という公衆浴場があったが(ブログ参照)、2011年3月をもって廃業となった。
その後、地元住民の公衆浴場の復活を求める声が多く、場所を変え、有志により建設された。

中央温泉時代は駐車場が1台しかなかったが、かなりの台数停められるようになった。
yuraria_01.jpg

シンプルな浴槽。湯は無色透明無味で、ほとんど無臭。
六日町温泉7号井・12号井・13号井の混合泉の源泉が掛け流されている。
yuraria_02.jpg
公衆浴場につき、備え付けの石鹸、シャンプー等はない。

サウナがあるが、サウナを利用する場合は、+200円必要。
yuraria_03.jpg

ちょっとした休憩所と自販機あり。
yuraria_04.jpg

国道17号線沿いで、六日町駅から徒歩5分。以前よりもアクセスしやすくなった。
料金は少し上がったが、気軽に利用でき、お勧めできる温泉である。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「六日町温泉」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
南魚沼市 / 2014.10.19 00:41 / TB[0] / CM[0]


角神温泉 ホテル角神 (その2)
温泉名・施設名:角神温泉 ホテル角神
場所:新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬11840 [地図]
訪問日:2011.05.07(土)
泉質:ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉 他
日帰り入浴料金:1000円 (大タオル貸出(小タオル進呈)付き)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
この日、阿賀町の温泉が無料開放された(ブログ参照)。
阿賀町湯巡り11湯目にして最後の湯は、角神温泉「ホテル角神」。

約6年振りの訪問。その時は宿泊利用した。宿の情報は前回の記事も参照のこと(ブログ参照)。

桜の並木道。前回訪問時は、4月上旬でつぼみだったが、今回は完全に葉桜だった。次は満開の時に…。
tunogami2_01.jpg

落ち着いた雰囲気のロビー。
たまたま人は写っていないが、訪問時は終了時間間近であり、駆け込み客で、エントランス付近は混雑していた。
tunogami2_02.jpg
浴場は、本館、別館、貸しきりの野天風呂の3ヶ所ある。

本館の内風呂、展望大浴場「川の湯」。
湯は赤褐色に薄く濁り、鉄味鉄臭、硫化水素臭がし、わずかにしょっぱい。湯花も多い。
前回訪問時は無色透明の湯だった。源泉の使い方が変わったのか。
tunogami2_04.jpg

露天風呂「阿賀の湯」。
いかにも効能のありそうな、いい色をしている。
tunogami2_05.jpg

すぐ横には阿賀野川が流れている。大自然の絶景を望みながらの入浴は格別である。
tunogami2_06.jpg

温泉の成分による析出物?
tunogami2_07.jpg

別館の「山の湯」。本館が方は循環であるが、こちらは源泉掛け流しだという。
黄土色の濁り湯で、ほとんど無臭で、わずかにしょっぱい。
tunogami2_03.jpg

貸切の野天風呂「荒戸の湯」も見学させてもらった。宿泊者は40分無料で利用できる。
tunogami2_08.jpg

「一ノ湯」と「二ノ湯」があり、サイズが異なる。
小さい方の「一ノ湯」。8~10人入れる。
tunogami2_09.jpg

前回訪問時は夜間に入浴したが、昼間に入った方が自然の景色がよく見えていいかも。
tunogami2_10.jpg

「二ノ湯」は湯は張られていなかった。こちらは、10~12人入れる。
tunogami2_11.jpg

以前よりも湯の使い方が良くなった印象。また泊まりに来たいなぁ。
これにて、阿賀町湯巡りは終わり。全て無料で入浴させて頂き、感謝感激である。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「ホテル角神」のページを開きます)



記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
阿賀町 / 2014.10.04 23:44 / TB[0] / CM[0]



 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】