温泉名・施設名:寺宝温泉 湯治館
場所:新潟県長岡市寺宝町82
[地図]訪問日:2014.10.13(月)
泉質:ナトリウム-塩化物泉
日帰り入浴料金:700円 (タオルなし) 夜間割引あり
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆
泡付きの源泉が素晴らしい、寺宝温泉「
湯治館」。
2007年7月にオープンした湯治館は、2012年10月より新源泉「あわの湯」の供給が開始され、2013年4月に露天風呂エリアが拡張された。
以前2009年12月訪問時の記事を書いたが(
ブログ参照)、今回は前回との変化点を中心に紹介する。
露天風呂エリアの拡張に伴い、元々駐車場だった場所に大きく迫り出している。

「東側浴槽」と「西側浴槽」があり、露天風呂は、西側は岩造り、東側は巨石風呂である。
前回訪問時は、西側だったため、今回は東側を狙ったが、また西側だった…。
内風呂。入って左側の浴槽。
湯は薄い紅茶色透明で、わずかに鉄未鉄臭がし、少々しょっぱい。

右側の浴槽。内風呂はオープン時と変わっていないと思われる。

岩造りの露天風呂。前回訪問時とは配置が異なる。

浴槽下部から、湯が供給されている。細かい泡で白くなっている。
新源泉「あわの湯」は、泡付きのある源泉だが、ちょっと白すぎて不自然に感じる。特殊な機器を使用しているのかな?

岩造りの風呂に入っていると、体中が細かな水泡が付き、大変気持ちがいい。(他の浴槽は泡付き無し)
しかもぬるくて、ゆっくりと長時間入っていられるのも良い。
檜風呂。こちらも前回訪問時のものとは異なり、かなり広くなっている。

湯治館自体は比較的新しいのだが、相変わらず(日帰り温泉施設時代から)B級感漂うところが個人的には好きである。
源泉は間違いなく素晴らしく、本当の温泉好きにはお勧めの温泉である。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。