fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

05 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »07

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



二ツ屋温泉 やすらぎ
温泉名・施設名:二ツ屋温泉 やすらぎ
場所:新潟県十日町市戊332-1 [地図]
訪問日:2012.05.02(水)
泉質:単純硫黄冷鉱泉
日帰り入浴料金:350円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
南魚沼・十日町湯巡り9湯目は、二ツ屋温泉「やすらぎ」。

二ツ屋温泉は、十日町の山間にある小さな温泉地である。宿はここと「鷹の湯」の2つある。2つは800m程離れている。
2つは同じ源泉を使用しているようだが、なぜか温泉分析表に記載の源泉名は異なっていた(記載が古い?)。
かつては、越後俵山温泉と呼ばれていたこともあったが、最近は聞かれなくなった。このことから、元々はオリジナルの源泉を使用していたが、今は鷹の湯の源泉を使用している、という考え方もできる。
futatuya_yasuragi_01.jpg

宿の隣りには「弁天池」があり、7月になると二千年蓮が神秘的な薄紅色の花を咲かせる。
二千年蓮とは、千葉県の弥生時代の検見川遺跡から発見された種子を発芽させたもので、昭和35年、この地に植えられた。
訪問時は5月上旬。当然ながら、何も咲いていない。
futatuya_yasuragi_03.jpg

浴槽は内風呂のみで、こじんまりとしている。
湯は極わずかに白濁しているが、無味無臭である。
蛇口から源泉が出るようになっており、そちらは、たまご味、硫化水素臭がする。源泉名は越後俵山温泉。
futatuya_yasuragi_02.jpg

温泉自体にさほど特徴はない。二ツ屋温泉のどちらか一方に入るならば、鷹の湯であろう。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「やすらぎ」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
十日町市 / 2015.06.23 23:27 / TB[0] / CM[0]


大沢山温泉 高七城
温泉名・施設名:大沢山温泉 高七城
場所:新潟県南魚沼市大沢1209-6 [地図]
訪問日:2012.05.02(水)
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
日帰り入浴料金:1000円 (タオルあり)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
南魚沼・十日町湯巡り8湯目は、大沢山温泉「高七城」。

大沢山温泉は、南魚沼市(旧塩沢町)の山間に湧く温泉で、3(4?)軒の宿がある。高七城は、一番奥に位置する(した)。
高七城としては2012年6月末頃に廃業したと見られる。その後、雑誌「自遊人」の出版社が経営を引き継ぎ、全面改装し、「里山十帖」として営業されている。
残念ながら、新しい宿では日帰り入浴は出来ない。

以降は、高七城時代の訪問記である。

豪農の館を移築したという建物。玄関の大きな提灯が特徴的。
takanajyo_01.jpg

ロビー。梁や床など、重厚感を感じた。
takanajyo_02.jpg

浴室は2箇所あるようだが、1箇所は宿泊客専用。
日帰り客用の浴槽は蔵造りの建物にある。
takanajyo_03.jpg

内風呂のみである(宿泊客専用の方には露天風呂あり)。
床や浴槽には、珍しい珪化木(木の化石)が使われている。
takanajyo_04.jpg
湯は極軽度白濁し、わずかにしょっぱい。若干の油臭のようなものを感じた。茶色の湯花が少々。
かなりつるつる・ぬるぬるする湯で、浴感はなかなかのもの。いい湯である。

天井を見上げると、太い梁。緑色はコケ?
takanajyo_05.jpg

日帰り客用の無料の休憩室あり。
takanajyo_06.jpg

前述の通り、現在、高七城は存在せず、また、新しい宿である里山十帖は日帰り入浴を受け付けていない。
大沢山温泉としては、湯元の「幽谷荘」などで日帰り入浴できる。

素晴らしい建物だっただけに、廃業後、取り壊しにならず、里山十帖に引き継がれたのは幸いだった。
(宿の改装工事は相当大変だったらしいが…)
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
南魚沼市 / 2015.06.03 23:05 / TB[0] / CM[0]



 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】