温泉名・施設名:東山温泉 御宿東鳳
場所:福島県会津若松市東山町大字石山字院内706
[地図]訪問日:2015.05.01(金)
泉質:平日1000円、土日・祝祭日・特定日1500円
日帰り入浴料金:1000円 (大小タオル付き)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆
浴場からの眺めが素晴らしい、東山温泉「
御宿東鳳」。
御宿東鳳は、東山温泉で随一の規模を誇る宿である。2015年1月から休業に入り、ロビーやラウンジ、バイキングレストランなどを改装し、2015年4月1日にリニューアルオープンした。
本宿は、以前紹介したことがあるが(
ブログ参照)、リニューアルオープンに際し、この度再度宿泊利用したので紹介する。
新しくなった、明るく広々としたロビー。

大浴場は、展望露天大浴場「棚雲の湯」と「宙の湯」がある。
以前は、前者が男湯、後者が女湯で固定だったが、現在は時間帯で切り替わる。
かつて存在した展望大浴場(鳳翔浴殿)は無くなった模様。
チェックイン早々、宙の湯へ。内風呂。
湯は無色透明無味無臭で、特徴はない。

露天風呂へ。円形の浴槽が特徴的。
転落防止の柵はあるが、透明の板であり、眺めは遮らないため、目の前に絶景が広がる。

夕食(朝食も)は、バイキングレストラン「あがらんしょ」。
あがらんしょとは、会津弁で「どうぞお召し上がりください」の意味である。
バイキングに特化したレストランのため、メニューは大変多く、郷土料理の棒鱈煮、鯉の旨煮、馬刺しなども味わえる。
味もなかなか良かった。

あがらんしょの大きな窓から見えた夕日。美しい…。

ここぞとばかりに、浴場へ突っ走り、写真を撮った。
夕日を見ながら入浴している人が大勢居た。"夕日見風呂"ができるのもここの特徴であろう。

夜の宙の湯。露天風呂の寝湯。

(写真では伝わりにくいが)円形浴槽からの夜景も素晴らしい。

翌朝、浴場は入れ替わり、棚雲の湯へ。こちらは棚田のように段々になった浴槽が特徴。
こちらも眺めは良いが、前述の宙の湯より若干劣るか。

前回入られなかった宙の湯に入れて大満足。
源泉自体は特徴はないが、浴場、料理は言うことなし。万人にお勧めできる宿である。、
↓今回利用した「じゃらん」。(じゃらんの「御宿東鳳」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。