温泉名・施設名:湯野上温泉 足湯 親子地蔵の湯
場所:福島県南会津郡下郷町大字湯野上字大島
[地図]訪問日:2015.05.01(金)
泉質:単純温泉
日帰り入浴料金:無料 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆
前項(
ブログ参照)から続く。
東山温泉に宿泊した翌日、周辺観光へ。
会津の観光と言えば、鶴ヶ城、飯盛山、大内宿などが有名だが、これまたメジャーではあるが、「塔のへつり」へ行ってみた。
塔のへつりは、100万年の年月をかけて、浸食と風化とを繰り返したことによって形成された、奇形の断崖である。
国の天然記念物に指定された景勝地である。

新緑が美しく、見応えがあった。紅葉の時季も素晴らしいことであろう。

さて、塔のへつりの近くには湯野上温泉がある。
温泉街の最寄り駅、湯野上温泉駅は風情のある茅葺の駅舎である。
昔から茅葺だったわけではなく、大内宿の街並みに合わせて、1987年に改築されたものである。

駅舎の脇に、屋根付きの大変立派な足湯がある。2012年10月に完成した。
「親子地蔵の湯」の名は、昔から駐車場に安置されていた「親子地蔵尊」を足湯内に移設したことから名付けられた。

十字型の足湯で、かなり広め。誰でも無料で利用できる。
画像奥に地蔵が見える。

湯は無色透明、ほとんど無味無臭。適温だった。
ゴールデンウィーク中ということもあり、大変賑わっていた。
珍しい駅中足湯である。電車を待ちながら、入るのも良かろう。
無料であり、お勧めである(無料駐車場もそれなりの数を用意してある)。
ちなみに、湯野上温泉駅は桜の名所でもある。
↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「湯野上温泉」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。