fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

02 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »04

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



島温泉 島の湯旅館
温泉名・施設名:島温泉 島の湯旅館
場所:長野県北安曇郡小谷村大字北小谷島1889 [地図]
訪問日:2012.09.29(土)
泉質:ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物泉
日帰り入浴料金:500円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
糸魚川小谷温泉巡り9湯目は、島温泉「島の湯旅館」。

島の湯旅館は国道148号の(バイパスではなく)旧道沿いにあるひなびた一軒宿である。
源泉はこの宿の独自源泉である。

バイパスが出来るまでは、宿の前の旧道も交通量は多かったであろうことが想像できるが、この日車の通りはほとんどなかった。
shimanoyu_01.jpg
宿に着くと、玄関が閉まっていた。今日は休業日か、無念、と思っていたところに、宿の人が帰ってきた。
これはラッキー!しかし、これから湯を入れるというので、もうしばらく待たされた。
事前に電話で営業時間等を確認することをお勧めする。

さて、浴場はこじんまりとした浴槽が1つのみのシンプルなものだ。
源泉入れたての浴槽にざぶ~ん。結構ぬるめの湯である。冬季以外は加温していないという。
湯は無色透明、わずかにすっぱく、甘味のようなものも感じた。
shimanoyu_02.jpg

小さい浴槽に源泉掛け流しのため、湯の鮮度は申し分ない。
しかし、お世辞にも綺麗な浴場とは言えないため、万人向けというよりはマニア向け。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
長野県 / 2016.03.30 23:11 / TB[0] / CM[0]


来馬温泉 風吹荘
温泉名・施設名:来馬温泉 風吹荘
場所:長野県北安曇郡小谷村北小谷1283-1 [地図]
訪問日:2012.09.29(土)
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉(北小谷源泉)
日帰り入浴料金:400円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
糸魚川小谷温泉巡り8湯目は、来馬温泉「風吹荘」。

風吹荘は「道の駅 小谷」から程近い場所にある1軒宿の温泉である。
風吹荘という名は、近くにある風吹大池、風吹岳に由来すると思われる。また、来馬は"くるま"と読む。

地元産のそば粉で作る手打ちそばが名物のようで、食事だけの利用もできる。
日帰り入浴+手打ちそばで1000円というお得なプランもある。
kazafukuso_01.jpg

外に足湯のような浴槽を見つけた。この色から鉄分を含む源泉であることが想像できる。
kazafukuso_02.jpg

大浴場。加温加水なしの源泉が、豪快に掛け流されている。
湯はわずかに濁りがあり、鉄味鉄臭、微硫化水素臭、たまご味もある。また炭酸味もあり、甘味のようなものも感じる。
大変複雑な味がし、なかなかのまずさ(笑)。
また、特筆すべきは、泡付きが多いことである。肌もつるつるし、すばらしい源泉である。
kazafukuso_03.jpg

源泉は風吹荘源泉と北小谷源泉の混合泉。
同じ混合泉を使用している「深山の湯」(ブログ参照)よりも濁りが薄く、泡付きが多いのは、こちらの方が鮮度が高いからに違いない。

大変インパクトのある源泉である。本物の温泉を求める人にお勧めである。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
長野県 / 2016.03.13 18:23 / TB[0] / CM[0]



 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】