fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

05 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »07

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



姫川温泉 ホテル国富翠泉閣
温泉名・施設名:姫川温泉 ホテル国富翠泉閣
場所:新潟県糸魚川市大所885-1 [地図]
訪問日:2012.09.29(土)
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
日帰り入浴料金:1000円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
糸魚川小谷温泉巡り13湯目にして最後の湯は、姫川温泉「ホテル国富 翠泉閣」。

ホテル国富 翠泉閣は、姫川温泉の新潟県側にある宿で、長野県側の2軒とは少し離れている。
長野県側の宿がかなり年季が入っているのに対して、こちらはかなり綺麗で大きなホテルとなっている。

日帰り入浴料金は、この辺りでは強気の1000円である。

大糸線を走る列車と翠泉閣。
遠くの山に見える白い物は、「白馬大仏」。旧道沿いにあるため寂れており、訪れる人も少ないという。
himekawa_kunitomi_01.jpg

ロビーにある囲炉裏。
himekawa_kunitomi_04.jpg
浴場は男性専用の「八千矛の湯」と女性専用の「奴奈川の湯」がある。
他に貸切露天風呂が3つある。1ヶ所60分利用で2000円。日帰り入浴でも同料金で利用可。

八千矛の湯。
掛け湯用の浴槽。これも温泉だったと記憶している。
himekawa_kunitomi_05.jpg

内風呂。広めの楕円形の浴槽。
かなり広い浴槽だが、中央の壺から源泉がドバドバ供給されているため、湯の鮮度は良さそう。
湯は薄緑にわずかに濁り、鉄味鉄臭がし、わずかにすっぱい。
himekawa_kunitomi_02.jpg
オーバーフローのある広い浴槽は、大変気持ちが良かった。

岩作りの露天風呂。開放感がある。
内風呂とは異なり、こちらは白濁しており、この変化が面白い。
himekawa_kunitomi_03.jpg

入浴料1000円だけあって、なかなか良い温泉であった。
私の両親はここに宿泊したことがあり、温泉も去ることながら、料理とスタッフのもてなしが大変良かったと絶賛していた。
私もいつか泊まってみたいなぁ。

これにて、糸魚川小谷温泉巡りは終了。
さすがに1日で13湯はキツかったが、どこも個性的な湯で、湯巡りを大変満喫できた。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「ホテル国富翠泉閣」のページを開きます)
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
糸魚川市 / 2016.06.25 23:31 / TB[0] / CM[2]


姫川温泉 白馬荘
温泉名・施設名:姫川温泉 白馬荘
場所:長野県北安曇郡小谷村大字北小谷9922-5 [地図]
訪問日:2012.09.29(土)
泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉
日帰り入浴料金:500円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。
糸魚川小谷温泉巡り12湯目は、姫川温泉「白馬荘」。

白馬荘は、前項の「朝日荘」の隣りにあるホテルである。
かなり年季の入ったホテルで、至る所に昭和を感じるのは好みが分かれるところだ。

建物の写真は撮り忘れた…。
白馬荘と朝日荘の中間にある温泉の滝。個人的に、こういう演出はアリだ。
himekawa_hakuba_04.jpg

ロビーのテラスからの眺め。姫川と大糸線の鉄橋が見える。
どこか懐かしいような眺めである。
himekawa_hakuba_03.jpg

脱衣場に行って驚いた。
隣りの朝日荘と同じ作りで、自然石のある場所に脱衣場を作ったのだろう。
himekawa_hakuba_07.jpg

内風呂。
湯は無色透明で、たまご味硫化水素臭がし、わずかにしょっぱく、わずかにすっぱい。
himekawa_hakuba_01.jpg

湯口。飲泉できる旨の札とコップがあった。飲むとなかなか美味しい。
himekawa_hakuba_02.jpg

さて、露天風呂へ行くには、一度服を着て、外に出なければならない。
himekawa_hakuba_05.jpg

半分屋根のある露天風呂。結構広く、浅めの浴槽である。
眺めは良いわけではない。
himekawa_hakuba_06.jpg

姫川温泉の長野県側の宿2つは、紹介した通り、かなり鄙びている。
個人的にはこういう宿は嫌いではないが、綺麗な宿を好むのであれば、新潟県側の「ホテル国富翠泉閣」がお勧め。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「白馬荘」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
長野県 / 2016.06.05 00:30 / TB[0] / CM[0]



 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】