fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

02 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »04

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



天然温泉 天翔の湯
温泉名・施設名:天然温泉 天翔の湯
場所:京都府京都市右京区西京極大門町19-4 [地図]
訪問日:2015.11.21(土)
泉質:ナトリウム-塩化物泉
日帰り入浴料金:430円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆

この日は京都の秋の紅葉と湯巡りを楽しんだ。
京都湯巡り、4湯目にして最後の湯は、天然温泉「天翔の湯」。

天翔の湯は、京都で初めての天然温泉を利用した銭湯である。
元々は銭湯「大門湯」として営業していたが、2005年9月から温泉の掘削工事を開始致し、2006年5月、地下1000mから天然温泉の掘削に成功した。
2006年12月から天翔の湯として営業している。
tenshonoyu_01.jpg

内風呂エリアには、よくある銭湯の浴槽がいくつかある。
tenshonoyu_02.jpg

内風呂は全て沸かし湯になっている。
tenshonoyu_03.jpg

露天風呂には天然温泉が使用されている。お客は露天風呂に集中しており、かなり混みあっていた。
湯は茶褐色に濁り、しょっぱく、苦味、渋味がある。鉄味鉄臭もある。なかなか濃厚な素晴らしい源泉である。
tenshonoyu_04.jpg

京都では珍しく飲泉もできる。
ほどよい塩分で美味しい。
tenshonoyu_05.jpg

飲泉、もう1箇所。
tenshonoyu_06.jpg

これだけ素晴らしい温泉を格安の430円で利用できるのは、嬉しい限り。
京都観光の際にお勧めである。

さて、京都随一の観光地であり世界遺産の「清水寺」の夜間特別拝観へ行ってみた。
清水寺への参道は大行列で、入るまでに大分時間がかかった。

清水寺の入り口、仁王門と西門。
tenshonoyu_07.jpg

本堂からの眺望は素晴らしい。京都市内を一望できる。中心部に京都タワーが見える。
tenshonoyu_11.jpg

おそらく、三重塔。
tenshonoyu_08.jpg

ライトアップされた紅葉が池に映り込み、益々美しい。
tenshonoyu_09.jpg

清水の舞台を下から。1633年再建の木造建築というからすごい。
なお、2017年~2020年3月、改修工事が行われている。
tenshonoyu_10.jpg

これにて京都の秋の紅葉と湯巡りは終わり。やはり京都は素晴らしかった。
その後も京都を訪問しているので、また別の機会に紹介する。記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
京都府 / 2019.03.13 00:55 / TB[0] / CM[0]



 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】