温泉名・施設名:多宝温泉 だいろの湯
場所:新潟県新潟市西蒲区石瀬3250
[地図]訪問日:2015.06.20(土)
泉質:含硫黄-ナトリウム-塩化物泉
日帰り入浴料金:800円 (大小タオル付き) 夜間割引あり
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆
新潟県で最もメジャーで人気のある日帰り温泉の一つ、多宝温泉「
だいろの湯」。
だいろの湯は岩室温泉街からほど近い箇所にある日帰り温泉施設である。2001年11月にオープン。ちなみに、「だいろ」とはカタツムリのことである。
3つの自家源泉を持ち、湯量豊富な源泉を掛け流しで使用している。いわゆる硫黄臭漂う、これぞ温泉と思わせる源泉である。
オープンとほぼ同時に訪問。駐車場は広いが、休日の日中は混雑する。

内風呂。ジェットバス付き。2号源泉を使用している。
湯はほとんど無色透明で、薄い塩味、たまご味、硫化水素臭がする。3つの源泉の内、最もおとなしい印象を受けた。

だいろの湯名物、50畳大庭園露天風呂。手前は浅くなっており、露天寝風呂というらしい。1号源泉を使用している。
この日はほとんど無色透明で(過去に入浴した時は淡い黄緑色っぽい湯の時もあった)、少々しょっぱく、苦味、マズ味、たまご味がし、強い硫化水素臭がする。
3つの源泉の内、最も個性的な湯である。月岡温泉に近い印象。

湯口。コンコンと湧き出る源泉。
かつてはひしゃくが置いてあり、飲泉もできた。(飲泉許可を取っていなかったようで、今は撤去されている)

露天岩風呂。3号源泉を使用している。
湯はほとんど無色透明で、塩味、たまご味、硫化水素臭がする。

奥は屋根が無く、浅めの浴槽。
このエリアは何度か拡張・改修されているが、当初はぬるめの湯の浴槽で、入ってよい浴槽なのか迷ったことがあった(笑)。

露天打たせ湯。

何度来ても、感動する温泉。泉質、湯量、浴槽など、どれを取っても素晴らしく、個人的には新潟県No.1の日帰り温泉施設である。
万人にお勧めできる温泉である。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。