fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

09 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »11

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



下島温泉 厳立峡 ひめしゃがの湯
温泉名・施設名:下島温泉 厳立峡 ひめしゃがの湯
場所:岐阜県下呂市小坂町落合1656 [地図]
訪問日:2016.06.11(土)
泉質:含二酸化炭素-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
日帰り入浴料金:700円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆

この日は下呂市の温泉を巡ったので、順に紹介する。
下呂湯巡り1湯目は、下島温泉「厳立峡ひめしゃがの湯」。

下島温泉は、飛騨小坂温泉郷にある温泉地である。天然の炭酸泉で有名である。
巌立峡 ひめしゃがの湯は、日帰り温泉施設で、食事処「ひめ亭」を隣接する。

とんがり屋根の建物が特徴的。左側の建物が前述のひめ亭、右側の小屋は飲泉場である。
himesyaga_01.jpg

この地でかつて走っていた小坂森林鉄道(1971年廃線)の機関車が展示してある。
himesyaga_02.jpg

まずは、ひめ亭で昼食。ひめしゃがまるごと鉱泉定食を注文。
炭酸泉の鉱泉で湯豆腐にすることで豆腐が溶け出し、とろりとするのが特徴だ。
himesyaga_03.jpg

広い大浴場。まず、この特徴的な湯の色で興奮を抑えられない(笑)。
himesyaga_04.jpg
湯は赤褐色に強く濁り、炭酸味、鉄味鉄臭、硫化水素のような臭いも感じた。

湯口。温泉成分によるスケールが、源泉の濃さを物語っている。
himesyaga_05.jpg

小さな浴槽。
himesyaga_06.jpg

露天風呂。2つに分かれている。
himesyaga_07.jpg

こちらは天然温泉ではない。無色透明の湯が張られた浴槽である。
himesyaga_08.jpg

こちらは源泉そのまんまの浴槽である。
himesyaga_09.jpg
見た目は温かそうに見えるが、非加熱(約24度)の源泉のため、初めはかなり冷やりとする。
が、入っていると妙に気持ち良くなってくる。
天然の炭酸泉であり、泡付きも楽しめる。上がった後はポカポカする。

湯口。炭酸のせいだろうか、時折ボコボコっとなる。
himesyaga_10.jpg

人工の炭酸泉は最近よく見かけるようになったが、天然の炭酸泉はなかなか巡り合えず、貴重である。
炭酸は加熱すると抜けてしまうため、非加熱源泉槽があるのも嬉しい。お勧めの温泉である。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
岐阜県 / 2020.10.13 22:15 / TB[0] / CM[0]



 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】