fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

04 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »06

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



下呂温泉 温泉博物館 足湯
温泉名・施設名:下呂温泉 温泉博物館 足湯
場所:岐阜県下呂市湯ノ島543-2 [地図]
訪問日:2016.06.11(土)
泉質:アルカリ性単純温泉
日帰り入浴料金:400円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。この日は下呂市の温泉を巡った。
下呂湯巡り9湯目は、下呂温泉「温泉博物館 足湯」。

下呂温泉には、「下呂発温泉博物館」という、日本では(世界でも?)珍しい温泉の博物館がある。
博物館内に足湯があり、博物館の入館料を払えば、入浴することができる。
gero_asiyu_hakubutukan_01.jpg
入館料を払い、まずは、館内を見学。

噴泉塔(の模型)。
温泉の成分が空気に触れ固まり、長い年月をかけ塔のような形状になったものだという。
gero_asiyu_hakubutukan_03.jpg

石灰華(本物)。
木の葉や木の枝に、カルシウムを多く含む温泉水を浴び続け、石灰でコーティングされたもの。
gero_asiyu_hakubutukan_04.jpg
興味深い温泉の情報や資料を見学を終え、目的の足湯へ。

下呂温泉の足湯の中で、唯一の歩行湯が併設してある。底には小石が置かれ、足つぼを刺激する。
湯温は丁度良かった。湯は無色透明無味無臭だが、アルカリ性の湯のため、肌はつるつるする。
gero_asiyu_hakubutukan_02.jpg

実質有料の足湯のため、下呂温泉の足湯の中では最も広く、歩行湯ができる珍しい足湯である。

次項の「モリの足湯」へ続く。

↓お得な宿泊プランのある「じゃらん」。(じゃらんの「下呂温泉」のページを開きます)


記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
岐阜県 / 2021.05.18 23:40 / TB[0] / CM[0]



 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】