fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

11 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »01

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



三峰温泉 三峰
温泉名・施設名:三峰温泉 三峰
場所:岐阜県可児市大森1748-1 [地図]
訪問日:2016.06.12(日)
泉質:アルカリ性単純温泉
日帰り入浴料金:平日750円、土日850円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆

前項(ブログ参照)から続く。この日は下呂市の温泉を巡った。
その岐路、郡上八幡などを観光し、最後に三峰温泉「三峰」に入浴した。

まずは、郡上八幡のシンボル、郡上八幡城。日本最古の木造の模擬天守である。
mitumine_06.jpg

天守からの眺めも素晴らしい。
mitumine_07.jpg

次に、関市の名もなき池(通称:モネの池)へ。
すごい人混み。。
mitumine_08.jpg

透明度の高い湧水が注がれている人工池。近年、有名になったフォトジェニックな観光スポットである。
池に咲く睡蓮と、池の中を優雅に錦鯉が泳ぐ姿が、まるでモネの「睡蓮」のようと表現される。
mitumine_09.jpg

さて、この旅最後の湯、三峰温泉「三峰」へ到着。
三峰は可児市にある日帰り温泉施設である。
mitumine_01.jpg
三峰の名の由来。
温泉の南側の山に「三峯山大権現」の碑がある。人々は山からの豊富な水に感謝していたことから建てられたという。
その水が神からの捧げものとして地下で温泉水となり、その温泉を頂いていることから、そう命名したという。

敷地内で、植物の販売もしていた。
mitumine_02.jpg

露天風呂 シルク風呂「雲海の湯」。白く濁った湯が雲海を彷彿とさせる。
天然の濁り湯ではなく、人工的に作った3ミクロン程度の細かい泡によって白濁している。
細かい気泡によって美容効果も期待できそう。
mitumine_03.jpg

ジェット風呂。
mitumine_04.jpg

壺湯「白山の湯」。
mitumine_05.jpg
湯は無色透明無味無臭で、あまり特徴はない。

上記以外に、内湯「檜風呂」、源泉かけ流し「立山の湯」、高濃度炭酸泉・でんき風呂があり、種類は豊富である。

これにて、下呂市(可児市)の温泉巡りは終わり。
岐阜県は名湯が多い。またの訪問を楽しみにするとしよう。

記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
岐阜県 / 2021.12.30 10:12 / TB[0] / CM[0]



 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】