fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

12 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »02

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



竜泉寺の湯
温泉名・施設名:竜泉寺温泉 竜泉寺の湯
場所:愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目1501 [地図]
訪問日:2016.07.30(土)
泉質:アルカリ性単純温泉
日帰り入浴料金:700円 (タオルなし)
勝手に5段階評価:☆☆☆☆☆

「ここは名古屋の別天地」「ここはお風呂のパラダイス」がテーマの竜泉寺温泉「竜泉寺の湯」。

竜泉寺の湯は、1989年に「スーパー銭湯 竜泉寺の湯」として開業した日帰り温泉施設である。
2007年12月、日本で一番大きな炭酸泉浴槽を配置してリニューアルオープン。
2018年12月、「天空スパヒルズ 竜泉寺の湯 名古屋守山本店」として、再度リニューアルオープン。

名古屋市内で最も高い標高に位置する天然温泉という。
館内には食事処「湯あがりキッチン 一休」、岩盤浴などの設備があるリラクゼーションエリア「forest villa」(別料金)がある。

なお、今回紹介するのは、再度リニューアルオープンする前の旧施設である。
ryusenjinoyu_01.jpg

シルク風呂。超微細気泡のマイナスイオンにより血液循環を高めるという。
ryusenjinoyu_03.jpg

壺湯。
ryusenjinoyu_04.jpg

座湯。
ryusenjinoyu_05.jpg

かなり広々とした岩造りの露天風呂。
ryusenjinoyu_02.jpg

露天風呂からの眺め。高台にあるため、眺めは良いが、何かに絡まる植物が邪魔だなぁ。。
ryusenjinoyu_06.jpg

ジェットバス。
ryusenjinoyu_07.jpg
撮影できなかったが、大きな人工炭酸泉浴槽もあった。竜泉寺の湯は炭酸泉発祥の店を自負する。

休憩エリアからは、遮るものも少なく、眺めが良い。名古屋市内を望める。
ryusenjinoyu_08.jpg

せっかく名古屋に来たということで、定番だが、名古屋城へ行ってみた。

何とも美しい天守閣である。
(2022年1月現在、天守閣の木造復元改修中につき、天守閣等の中に入ることはできない)
ryusenjinoyu_09.jpg
上記画像の左手に見える新しそうな建物は「本丸御殿」である。
本丸御殿は、2009年から再建が始まり、2018年に完成。
現在、一般公開されているが、この時は建築中であったため、一部のみ見学することができた。

絶賛建築中の様子。
ryusenjinoyu_10.jpg

江戸時代の文献や写真、実測図などをもとにした忠実に復元されたという。
ryusenjinoyu_11.jpg

天守閣からの絶景。名古屋駅付近のビル群も良く見える。
ryusenjinoyu_12.jpg

この時点でもなかなか素晴らしい温泉施設だったが、現在はさらにパワーアップしているようだ。
下記、展望露天風呂は幻想的な雰囲気を醸し出している。
展望露天風呂
画像は竜泉寺の湯 公式HP(https://www.ryusenjinoyu.com/moriyama/)より転載。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
愛知県 / 2022.01.28 23:30 / TB[0] / CM[0]



 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】