fc2ブログ
Since 2008.05.17

気ままに温泉巡り日記

超秘湯から有名温泉まで、気ままに紹介します。

08 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »10

プロフィール

ねゐる

Author:ねゐる
・趣味は温泉巡り
(特に秘湯やB級温泉を好む)
・温泉巡り歴は21年目
(2002年~)
・現在の入湯数は約600湯
・主に新潟県の温泉地に出没


最近の記事


過去ログ


最近のコメント


月別アーカイブ


カテゴリー



墓間温泉 ニューはかま温泉 洗心亭
温泉名・施設名:墓間温泉 ニューはかま温泉 洗心亭
場所:新潟県長岡市岩田 [地図]
訪問日:2003.11.02(日)
泉質:不明(冷鉱泉)
日帰り入浴料金:無料
勝手に5段階評価:☆☆☆

かつて「ニューはかま温泉 洗心亭」という一軒宿があったが、現在休業中である。
旧越路町の山奥で、周りにはこの宿以外何も無い。
墓間と言う地域に湧く温泉なので"墓間"温泉なのだろうが、何とも奇妙で不思議な名前である。
hakama_01

休業中であるため、残念ながら宿の風呂には入ることはできない。
しかし、源泉が数ヶ所から自噴しているので、源泉を体感することは可能。

まず、建物の手前に井戸のようなものがある。天然ガスのようなものと一緒に源泉がボコボコ湧いており、井戸の脇から垂れ流されている。
硫黄を含む冷鉱泉で、硫黄の白い湯花が漂い、たまご味、硫化水素臭がする。天然ガスの臭いと思われるが、油臭もする。なかなかの泉質である。
hakama_02

建物の脇に小川があり、その脇にも湧いている場所がある。湧き出た源泉は小川に流れている。
hakama_03

さらにもう少し奥、小川の両側に白い硫黄の湯花を発見。その辺りからも少量湧き出ていると思われる。
hakama_04

宿の奥には見事に色付いた広葉樹があった。
普段ならば綺麗な紅葉だなと感じるところだが、人気(ひとけ)のない"墓間"温泉だけに、この赤色が何だか逆に気味が悪い…。
hakama_05

源泉自体は良質であるが、山奥であり立地はあまり良いとは言えない。
休業中とは言え、不景気の昨今、再開は厳しいかも知れない。

何とかして、この良質の鉱泉に入りたいと思った私は、翌年、ある計画を実行した。
次回へ続く(ブログ参照)…。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。
web拍手 by FC2
長岡市 / 2008.07.30 23:58 / TB[0] / CM[8]




衰退しましたね
こんばんは。
昔、よく行っていました。かなり雰囲気が変わりました。
はかま=墓間とは、初めて聞きました。
何回も泊まりましたが、お化けや幽霊の類は出ませんでしたよ。
一度、10年前に、昼間車で行きました。確かに、薄気味悪い感じ
がありましたが、私は大丈夫でした。

歴史のある温泉場です。今は営業してませんが、また行ってみたい
所です。

私の住まいは東京で、産湯がわりにお世話になりました。
なんでも、三波はるおさんも、幼少時代にすごした所だそうです。
KAZU | URL | 2010/05/27 21:00 [編集]



いろいろな情報ありがとうございます。歴史のある温泉のようですね。

復活するような話は聞きませんが、私もいつか入ってみたいです、子供用プールではなくて、ちゃんとした浴槽に(笑)。
ねゐる(管理人) | URL | 2010/05/27 22:29 [編集]



こんにちは、実はこの温泉施設は自分の友達の知り合いの弟さんが現在建物と土地を名義人で管理されている様です。


その友達の知り合いが元々商売でゲーセンの台を置くのに借りたくて倉庫がてら管理人の弟さんに頼んだらしいのですが、知り合い本人の高齢と管理費の問題で断念したようでした。


私自身長岡市民でこの温泉には入った事無いですが
かつて地元の湯治場で流行ってたそうですね。。


現在は地震、大雪のダメージと雑草が酷いらしいです。
シャオ | URL | 2011/11/10 09:13 [編集]


情報ありがとうございます
源泉は良好なので、日帰り温泉施設でも出来ませんかねぇ。

さて、ちょっと前に訪問した時、誰もいないと思っていたのに、人がいてびっくりしたことがあります。
無料(?)ですし、源泉を汲みに来る人もいるのかも知れません。
おそらく硫黄系の泉質ですから、糖尿病などに効果があるようです。
ねゐる | URL | 2011/11/11 22:32 [編集]


こんにちは
はかま温泉をネットで調べていたらこのサイトを見つけました、私も数年前に行ったことがあります。1回目は父と、2回目は一人で行きました、でも2回目は最後の細い道の手前に車を停めて徒歩で途中まで行きかけた所で気味が悪くなって帰りました。(臆病な性格なので)またチャレンジしようと思います。因みに昼間です。
越路人 | URL | 2012/04/21 12:17 [編集]



昼間でも怖いですよね、ここ。夜なんて絶対に行けません。
しかし、良質の源泉がただ捨てられているというのは、やはりもったいない気がします。
有効活用できないものですかね。
ねゐる | URL | 2012/04/22 10:30 [編集]



こんにちは、久しぶりに書き込んでも宜しいでしょうか。




自分も長岡市に住んで長岡市、柏崎市、小千谷市内の温泉施設はよく存じますがこのニューはかまのある情報が入りました。。




ここは現時点でガラスも全て割れ屋根が崩れ土台柱も腐敗し床が抜け落ちて酷いありさまです。




現時点では、自分の友達の知り合いが許可が降り、かつて店を経営してたお役御免のゲーセンの台を倉庫代わりで一時借りてると聞きました。。




さらに入り口は泥まみれで源泉については現在も湧き出てボイラーで沸かさなければ利用不可です。




マイクロバスについては過去に解体業者が撤去したと聞きました。



春には山菜取りの人たちが立ち寄るらしいです。。。



古いボイラーや布団類、電気道具、シンクや料理用の生け簀も一部残ってますが、知人の知り合いが鉄クズ集めで一部片付けてると聞きました。




尚、酷い侵入者が建物壊したり荒らす為に警察と地元の人が警備に当たってるようです。




話しを聞くとはかま温泉はかつて料理も風呂も豪華で再開についてはもう100%不可能で建物は解体費用が嵩む為に管理しながらそのまま放置するしか無いらしいです。
シャオ | URL | 2013/06/23 17:07 [編集]



シャオ様
新しい情報ありがとうございます。

料理も風呂も豪華だったようで、1度泊まってみたかったです。
残念ながら、もう復活はなさそうですね。

源泉は悪くないので、立地と名前が悪かったんですかね。
ねゐる | URL | 2013/06/28 23:58 [編集]




:: Comment ::

管理者にだけ表示を許可する


 + 


お勧めサイト



    私もよく利用する旅行サイトです。お得な情報が満載!


ブログ内 記事検索


スポンサードリンク





RSSフィード


QRコード

QR


* Designed by cadet; * -----【Login】