温泉名・施設名:墓間温泉 ニューはかま温泉 洗心亭
場所:新潟県長岡市岩田
[地図]訪問日:2003.11.02(日)
泉質:不明(冷鉱泉)
日帰り入浴料金:無料
勝手に5段階評価:☆☆☆
かつて「ニューはかま温泉 洗心亭」という一軒宿があったが、現在休業中である。
旧越路町の山奥で、周りにはこの宿以外何も無い。
墓間と言う地域に湧く温泉なので"墓間"温泉なのだろうが、何とも奇妙で不思議な名前である。

休業中であるため、残念ながら宿の風呂には入ることはできない。
しかし、源泉が数ヶ所から自噴しているので、源泉を体感することは可能。
まず、建物の手前に井戸のようなものがある。天然ガスのようなものと一緒に源泉がボコボコ湧いており、井戸の脇から垂れ流されている。
硫黄を含む冷鉱泉で、硫黄の白い湯花が漂い、たまご味、硫化水素臭がする。天然ガスの臭いと思われるが、油臭もする。なかなかの泉質である。

建物の脇に小川があり、その脇にも湧いている場所がある。湧き出た源泉は小川に流れている。

さらにもう少し奥、小川の両側に白い硫黄の湯花を発見。その辺りからも少量湧き出ていると思われる。

宿の奥には見事に色付いた広葉樹があった。
普段ならば綺麗な紅葉だなと感じるところだが、人気(ひとけ)のない"墓間"温泉だけに、この赤色が何だか逆に気味が悪い…。

源泉自体は良質であるが、山奥であり立地はあまり良いとは言えない。
休業中とは言え、不景気の昨今、再開は厳しいかも知れない。
何とかして、この良質の鉱泉に入りたいと思った私は、翌年、ある計画を実行した。
次回へ続く(
ブログ参照)…。
記事が、面白かった、ためになったと感じたら、
↓拍手をお願いします(参考&励みになります)。